インナードライ肌は保湿が大事!おすすめ化粧水ランキング15選
肌表面にある角層の水分不足により、皮脂が過剰分泌してしまうインナードライ肌。別名「乾燥性脂性肌」といわれており、普通肌や乾燥肌、脂性肌に比べ、スキンケアが難しい肌質です。
そんなインナードライ肌は肌内部の水分を正常に戻すために、角層まで浸透する化粧水がおすすめです。しかし、化粧水だけでも各メーカーが様々な商品を出しているため、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いでしょう。
そこで、今回はインナードライ肌の原因と見極め方、選び方、おすすめするプチプラ&デパコスの化粧水をランキング形式で紹介します。WebサイトやSNS、美容雑誌、インフルエンサーなど、あらゆる媒体から今イチオシの化粧水を厳選しました!
ぜひ、お買い物の参考に読んでみてくださいね。
- インナードライ肌との原因と見極め方
- インナードライ肌向けの化粧水の選び方
- インナードライ肌向けのおすすめ化粧水ランキングTOP15
- 第15位:ちふれ/『化粧水 しっとりタイプ』
- 第14位:ナチュリエ/『ハトムギ化粧水』
- 第13位:肌ラボ/『極潤 ヒアルロン液』
- 第12位:FROMNATURE/『AGEインテンストリートメントエッセンス』
- 第11位:アクセーヌ/『モイストバランスローション』
- 第10位:DECENCIA/『アヤナスローション コンセントレート』
- 第9位:ファンケル/『エンリッチ化粧液Ⅱしっとり』
- 第8位:菊正宗/『日本酒の化粧水 高保湿』
- 第7位:LITS/『モイスト リッチローション』
- 第6位:カルテ/『カルテHD 高保湿化粧水』
- 第5位:ビークレン/『QuSomeローション』
- 第4位:無印良品/『敏感肌用 高保湿タイプ』
- 第3位:イプサ/『ザ・タイムR アクア』
- 第2位:エトヴォス/『モイスチャライジングローション』
- 第1位:オルビスユー/『ローション』
- インナードライ肌向けの化粧水ランキング比較表一覧
- 正しいスキンケアで肌の内側からうるおいのある肌に
インナードライ肌との原因と見極め方
インナードライ肌(乾燥性脂性肌)は、肌の表面にある角質の水分が不足し、皮脂の分泌量が多い肌質のことです。角層の水分不足により洗顔後やお風呂上がりの肌がつっぱりやすくなり、ツヤが失われなような見た目になります。
インナードライ肌の原因
では、なぜインナードライ肌になってしまうのか。よくある原因をまとめてみました。
・年間をとして紫外線対策をしていない
・ストレスを溜め込んでいる
・加齢による「セラミド」減少
・遺伝的なフィラグリン異常
お肌を手入れするために欠かせないスキンケア。インナードライ肌の場合、肌表面の皮脂を洗い流そうとしっかりめに洗顔する、あぶらとり紙で皮脂を取る、ピーリングをしているなどが主な原因になります。皮脂を落としすぎることで乾燥を防ごうと皮脂が過剰分泌し、悪循環を生んでしまいます。
次に紫外線対策は年間を通して行わなければなりません。紫外線が強い夏だけではなく、春や秋、冬と紫外線が弱い季節でも日焼け止めを塗る必要があります。また医学的根拠はありませんが、ストレスは溜め込んでしまうとホルモンバランスが乱れ、皮脂の過剰分泌が生じるといわれています。
インナードライ肌の見極め方
インナードライ肌を見極めるには肌表面のうるおい(皮脂)を見るのではなく、角層部分の乾燥具合をチェックすることが大切です。理由としてはインナードライ肌でも、オイリー肌でも肌表面の状態が同じだからです。
ではさっそく、インナードライ肌を見極めるポイントを紹介します。
・手鏡を使って肌状態をチェックする
・手鏡は上から見るようにする
・目周りの小ジワや頬の滑らかさを見る
・鼻周りや頬の毛穴が凹んでいるかどうか
インナードライ肌向けの化粧水の選び方
あらゆる化粧品メーカーが販売している化粧水の中から、インナードライ肌向けに合うものを選ぶときの決め手は以下の3つです。
・保湿成分が配合されているものを選ぶ
・お財布に優しい値段の化粧水を選ぶ
アルコールフリーの化粧水を選ぶ
インナードライ肌であっても、季節の変り目や外部刺激、物理的刺激に弱い方も少なくありません。なので化粧水を選ぶときは、アルコールフリーと書かれている商品を選びましょう。
ただ、アルコールには2種類の刺激があります。一つ目はエタノールのようなスッとしたクールなもの。二つ目はアルコールに過敏反応を起こし、痒みや赤みが出ることです。化粧水の商品裏には、以下のように書かれています。
・アルコール(エタノール)フリー
選ぶときは十分注意して購入を考えてくださいね。アルコールフリー以外で肌への刺激となってしまう成分があります。肌が弱く、刺激を受けやすい方はこちらの項目もチェックしてみましょう!
保湿成分が配合されているものを選ぶ
化粧水に欠かさず入っている保湿成分。それぞれ違う効果が期待できるとあって、何が入っているのか注目したいところですよね。肌にうるおいを与える保湿成分の王道といえば「ヒアルロン酸」や「プラセンタ」「セラミド」でしょう。保湿成分だけでも数多く存在します。
今回は保湿成分に詳しくない方でも、わかるように成分と期待できる効果についてまとめてみました。
保湿成分と効果 | |
保湿成分 | 期待できる効果 |
ヒアルロン酸 | 角質内の保湿をしてくれる |
プラセンタ | 肌のターンオーバーを促す |
セラミド | 湿度が下っている時でも水分をキープ |
アミノ酸(コラーゲン) | ハリとうるおいを与える |
乳酸Na | 湿度の低い冬場でも 保湿効果が下がらない |
他にも各化粧品メーカーが独自の技術や開発によって誕生した成分があります。たとえばファンケルのエンリッチ化粧液Ⅱは「適応型コラーゲンa」という独自成分を開発。一般のものとは違い、ミクロレベルまで追求したことで吸収性に優れたコラーゲンに。化粧水を選ぶときは、独自成分や有効成分にも注目してみましょう。
継続的に使えてお財布に優しい化粧水を選ぶ
化粧水は使い始めてから肌の変化を感じるまで、人によって異なります。ただ、変化を感じることがないまま、他の化粧水に目移りする方も多いでしょう。エステや点滴などと違って、日々のスキンケアは1日2日で肌質がガラリと変わるわけではありません。
なるべく同じものを継続的に使い、効果を実感して欲しいのでお財布に優しい化粧水を選ぶようにしましょう。
決して「高い化粧水=効果が高い」と思わないように!化粧水の成分やコスパに注目して、自分の肌に不足しているもの、なりたい肌に合う化粧水を選んでくださいね。
インナードライ肌向けのおすすめ化粧水ランキングTOP15
第15位:ちふれ/『化粧水 しっとりタイプ』
605円(税込)
特徴1:肌表面の角層へ成分が浸透する設計
保湿成分に「ヒアルロン酸」と「トレハロース」が配合されたちふれ/『化粧水 しっとりタイプ』。角層まですっと成分が浸透するような設計になっており、うるおいのあるぷるんとした肌に導いてくれます。ヒアルロン酸は角層内の保湿をし、トレハロースは紫外線による細胞のダメージから肌を守ってくれる効果が期待されている成分です。
特徴2:グリチルリチン酸2K配合
保湿成分だけではなく、肌荒れを防ぐ「グリチルリチン酸2K」という成分が入っています。抗アレルギー作用があるため、頭髪育毛剤などにも配合されている成分です。乾燥によって肌荒れを起こしやすい方、プチプラ化粧水でバシャバシャと保湿をしたい方にピッタリになっています。
第14位:ナチュリエ/『ハトムギ化粧水』
715円(税込)
特徴1:プレ化粧水やコットンパックに最適
天然保湿成分「ハトムギエキス」が配合されたナチュリエ/『ハトムギ化粧水』。乾燥している肌にしっかりと水分補給し、重ねづけすることでみずみずしい肌へと導いてくれます。プレ化粧水やコットンパックに最適で、さっぱりとした使用感を実感できます。
特徴2:顔だけではなく身体用としても使える
ハトムギ化粧水は顔の保湿だけではなく、身体にもたっぷり使うことができます。お風呂上がりにささっとボディケアができてしまうので、うるおいのあるしっとり肌に。ベタつき感がないため、使いやすいという声もたくさん上がっています。
第13位:肌ラボ/『極潤 ヒアルロン液』
オープン価格
特徴1:4種のヒアルロン酸の保湿成分にこだわった
2020年8月31日にリニューアルしたロート製薬の肌ラボ/『極潤 ヒアルロン液』。4種類のヒアルロン酸や発酵ヒアルロン酸が配合されています。ロート製薬はヒアルロン酸にこだわることで、必要のないものを削りシンプルな設計に。”保水力が高い”といわれており、乾燥している肌にうるおいを与える化粧水となっています。
特徴2:敏感肌でも安心して使える低刺激設計
敏感肌の方でも安心して使えるように、パッチテストを行っております。弱酸性、無香料、無着色、オイルフリー、アルコール(エタノール)フリー、パラベンフリーとなっているため、刺激を受けやすい肌の方でも使いやすい化粧水です。
※(注)全ての方が刺激を受けないというわけではありません。
第12位:FROMNATURE/『AGEインテンストリートメントエッセンス』
2,580円(税込)
特徴1:95.7%のガラクトミセス培養液配合
SNSや美容に熱心な方からの注目が集まっている、韓国のコスメブランドFROMNATURE/『AGEインテンストリートメントエッセンス』。「ガラクトミセス培養液」という天然酵母が保湿や肌のキメを整える効果があるといわれています。さらに、皮脂やpHのバランスを整えるといった効果もあるのでインナードライ肌の方にピッタリの化粧水です。
特徴2:ブースティンエッセンスで肌質を整える
FROMNATURE/『AGEインテンストリートメントエッセンス』には美容液や乳液、クリームなどの吸収を助けてくれるブースティンエッセンス効果が期待できます。最初の水分補給として肌をうるおし、ハリのある肌質へと整えてくれますよ。
第11位:アクセーヌ/『モイストバランスローション』
6,050円(税込)
特徴1:セラミド類似成分などの潤い成分配合
アクセーヌの代表商品アクセーヌ/『モイストバランスローション』。
360mlと大容量の上、セラミド類似成分などの保湿成分が配合されている優秀アイテムです。成分を詳しく見ると、「ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)」や「ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)」が入っています。
肌内部の水分をキープしながら、外部刺激から肌を守る
ダイマージリノール酸ジ→肌内部の水分蒸発を抑制
硬くなってしまった皮膚を柔らかく保つ効果が期待
特徴2:サラッとしたテクスチャーで使いやすい
アクセーヌ/『モイストバランスローション』はサラッとした軽いテクスチャーでとろみ系の化粧水が苦手な方におすすめです。肌に馴染ませていくと、しっとりとしたもち肌に仕上がります。口コミでは重ねづけしている方が多く、嫌なベタつき感を感じないと高評価を得ています。
第10位:DECENCIA/『アヤナスローション コンセントレート』
5,500円(税込)
特徴1:ヒト型セラミドで角層までうるおいを浸透
敏感肌用化粧液のDECENCIA/『アヤナスローション コンセントレート』。インナードライ肌でも外部刺激や物理的刺激などに弱い方におすすめの化粧水です。肌との親和性が高いと言われている「ヒト型セラミド」が配合されており、角層まで浸透する力をもっています。肌のバリア機能をサポートし、健やかな状態に。
特徴2:ゼラニウムとラベンダーの香り
天然植物から抽出したゼラニウムとラベンダー。ゼラニウムは自律神経やホルモン分泌のバランスを整えると言われており、女性に嬉しい香りです。またラベンダーも精神を安定させる、傷の鎮静効果があります。リラックスしながら肌にご褒美を与えられるので、香りがいいものを使いたい方におすすめです。
第9位:ファンケル/『エンリッチ化粧液Ⅱしっとり』
1,870円(税込)
特徴1:独自のコラーゲンでハリのある肌に
エイジングケアを考えてる方にピッタリのファンケル/『エンリッチ化粧液Ⅱしっとり』。独自開発により肌に5%しか届かないコラーゲンに着目。その名も「V型コラーゲン」です。一般的なコラーゲンは大きさや形がまばらです。一方、ファンケルが開発した「V型コラーゲン」は規則正しい性質を持っており、隙間までコラーゲンが行き届くようになっています。
特徴2:月見草エキスで新鮮なコラーゲンをキープ
コラーゲンを常に新鮮な状態にキープできるよう「月見草エキス」が配合されています。月見草という種子から抽出したエキスで、高ポリフェノールが入っている保湿成分です。刺激に弱いコラーゲンをダメージからいち早くきづくために配合されているため、常に新鮮なコラーゲンを保つことができます。
第8位:菊正宗/『日本酒の化粧水 高保湿』
924円(税込)
特徴1:日本酒1升分の主要アミノ酸を配合
コメ発酵液やアミノ酸が配合された菊正宗/『日本酒の化粧水 高保湿』。日本酒の菊正宗の一升瓶(1,800ml)のアミノ酸が500mlに凝縮された化粧水です。刺激が少ない保湿成分で肌に浸透しやすい分子になっています。
特徴2:保湿成分セラミド3などで肌を潤いたっぷりに
化粧水の中には「プラセンタエキス」と「アルブチン」という高保湿のセラミドが入っています。とろみが少ないテクスチャーで肌につけるとツルツル、もちもちの肌になるといった声が上がっていました。500mlとたくさん入っているので顔だけではなく、体の保湿にも使っている方が多いです。
第7位:LITS/『モイスト リッチローション』
1,298円(税込)
特徴1:植物幹細胞由来成分に着目
リンゴ果実培養細胞エキスやコンフリーカルス培養エキスの植物幹細胞由来の成分が入ったLITS/『モイスト リッチローション』。抗シワや抗老化効果があるといわれている保湿成分で、人の皮膚幹細胞の機能を守ってくれると言われています。肌を健やかに保ってくれる上、うるおいのあるキメの整った肌に。
特徴2:3種のセラミドと2種のコラーゲンが配合
植物幹細胞成分以外にも、3種のセラミドと2種のコラーゲンが入っています。
セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP
コラーゲン
加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン
インナードライ肌は内部の水分不足により乾燥しているため、小鼻周りや頬周りの毛穴の開きが目立ちやすくなります。LITS/『モイスト リッチローション』はうるおいを与えるだけではなく、毛穴の目立たない肌へと導いてくれます。肌のバリア機能を整えてくれるため、キメの整った肌に。
第6位:カルテ/『カルテHD 高保湿化粧水』
1,980円(税込)
特徴1:ヘパリン類似物質HDを配合
肌のうるおい構造(角層ラメラ)にアプローチするヘパリン類似物質HDを配合したカルテ/『カルテHD 高保湿化粧水』。紫外線やほこりなどの外部刺激から肌のうるおいを高めてくれる成分です。また「グリセリルグルコシド」や「スクワラン」、「セラミド類似ポリマー」などのうるおい成分も入っているため、肌荒れしにくいもちっとした肌になります。
特徴2:有効成分グリチルリチン酸ジカリウム
肌荒れに有効な「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されているため、乾燥による炎症や刺激をおさえてくれます。炎症作用がある甘草という植物から抽出された成分で風邪薬などにも使用されています。高保湿ということもあってとろみのあるテクスチャーで、もっちりとしたなめらかな肌を実感できる化粧水です。
第5位:ビークレン/『QuSomeローション』
5,500円(税込)
特徴1:2種類のQuSomeハイブリット処方
角層の上部と内部にアプローチする成分が配合されたビークレン/『QuSomeローション』。角層上部には「アクティベートプラスコンプレックス」という成分が肌に水分を与え、うるおいを長時間持続してくれます。内部には「ヒーリングコンプレックス」が浸透し、保水効果とバリア機能をサポート。うるおいがしっかりと浸透するのでインナードライ肌にピッタリの化粧水です。
特徴2:5種類の美容成分で肌を健やかに
「エクトイン」「アミトース3LGA」「醗酵ローズハチミツ」「VCエチル」「アラントイン」の5種の美容成分が入っています。どの成分も肌にとって嬉しい役割をもっており、肌環境を正常に整え、健やかな肌へと導いてくれます。
第4位:無印良品/『敏感肌用 高保湿タイプ』
1,190円(税込)
特徴1:岩手県釜石の天然水を使用した化粧水
シンプルな成分で設計された無印良品/『敏感肌用 高保湿タイプ』。化粧水に欠かせない水にこだわり、岩手県釜石の大峰山の天然水を使用しています。スキンケアに優しい超軟水のため、自然のうるおいを肌に与えることができます。
特徴2:刺激が少なく、余計な成分を排除
敏感肌用ということもあって、香料や着色、鉱物油、パラベン、アルコールなどは入っていません。成分としては、「スベリヒエキス」や「グレープフルーツ種子エキス」が入っています。弱まった肌を保護しながら、保湿成分「リピジュアR」や「ヒアルロン酸」でうるおいを与えます。
第3位:イプサ/『ザ・タイムR アクア』
4,400円(税込)
特徴1:イプサ独自の保湿成分を配合
独自の保湿成分「アクアプレゼンターⅢ」が配合されたイプサ/『ザ・タイムR アクア』。
肌表面の角層にうるおいが行き届くようになっており、水分を与えながら逃がさないように保水します。インナードライ肌のように肌表面がテカリ、内部が乾燥している肌におすすめの化粧水です。うるおいバランスが整っているため、テカリにくい肌に。
特徴2:ニキビを防いでくれる有効成分配合
化粧水の中には肌荒れや乾燥などによりできやすいニキビを防いでくれる有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」が入っています。季節の変わり目やマスク荒れなどで肌状態が崩れやすい方は、一度試してみるのもいいですね。
第2位:エトヴォス/『モイスチャライジングローション』
3,520円(税込)
特徴1:植物由来の保湿成分「グルコシルセラミド」配合
植物由来の保湿成分「グルコシルセラミド」が入ったエトヴォス/『モイスチャライジングローション』。角層まで化粧水が浸透するため、乾燥から肌を守ってくれます。インナードライ肌や乾燥肌はもちろん、敏感肌の方でも使える低刺激の化粧水です。
特徴2:肌のバリア機能をサポートする保湿成分も
保湿成分「「POs-Ca®(ホスホリルオリゴ糖Ca)」で肌のバリア機能をサポートし、角層にやさしく化粧水を浸透させます。加えて「ヒアルロン酸」や「リピジュア®(ポリクオタニウム-51)」で角層内と肌表面を保湿。テクスチャーはとろっとしており、うるおいとハリのある肌に。
第1位:オルビスユー/『ローション』
2,673円(税込)
特徴1:肌表面の角層の奥にある3つの層に潤いが行き来する
愛用者145万人(※)を誇るオルビスユーの人気商品オルビスユー/『ローション』。
角層のバリア層・保水層・弾力層の3層まで化粧水が行き届く設計になっており、ふっくらとしたみずみずしい肌に導きます。成分には「アマモエキス」「モモ葉エキス」「ヤグルマギク花エキス」が入っています。浸透力を高め、ハリ感を与えてくれる保湿成分です。
※シリーズ購入数(18年10月1日~20年10月31日の販売実績)
特徴2:濃密ウォータージェリーで潤いを補給
「濃密ウォータージェリー」は水系成分で水ワセリンのようなコクがあります。肌にたっぷりとうるおいを届けます。インナードライ肌の方はもちろん、アルコールフリー化粧水やハリ感アップを求めている方にピッタリの化粧水です。
インナードライ肌向けの化粧水ランキング比較表一覧
商品名 | 特徴 | 成分 | 効果 | 値段 | 内容量 | 肌への配慮 | 効果的な肌質 | テクスチャー | 商品リンク |
1位 オルビスユー ローション |
・肌表面にある角層内を保湿成分で潤いたっぷりに ・980円(税込)7日間体験セットあり ・敏感肌でも安心して使用できる低刺激設計 |
ヤグルマギク花エキス アマモエキス モモ葉エキス PEG-75 プロパンジオール |
・肌にツヤ感が増し、透明感UP ・化粧ノリが良くなる ・肌の奥まで化粧水が浸透していく |
2,673円(税込) | 180ml (詰め替え用あり) |
・無油分・無香料 ・無着色 ・弱酸性・界面活性剤不使用 ・アレルギーテスト済み |
インナードライ肌 敏感肌 乾燥肌 |
とろっとした感触 ハリのあるみずみずしい肌に |
商品はこちらから |
2位 エトヴォス モイスチャライジングローション |
・肌のバリア機能をサポート ・肌表面の角層まで潤いが届く ・トラブル肌を整え乾燥知らず肌に |
グルコシルセラミド POs-Ca® リピジュア® ヒアルロン酸 |
・保湿成分が肌表面の角層まで行き届く ・乾燥によるトラブル肌を整える ・低刺激設計なので肌が弱い方でも安心 |
3,520円(税込) | 150ml | ・界面活性剤フリー ・鉱物油アフリー ・シリコンフリー ・タール系色素不使用 ・合成香料不使用 ・パラベン/アルコールフリー |
インナードライ肌 乾燥肌 敏感肌 |
柔らかいとろみのある感触 肌馴染みがいい |
商品はこちらから |
3位 イプサ ザ・タイムR アクア |
・医薬部外品の化粧水で肌表面のキメを整える ・乾燥している肌に水分を与え潤いバランスを整える ・口コミやSNSなど高評価を得ている |
トラネキサム酸 グリチルリチン酸ジカリウム アクアプレゼンターIII |
・季節や環境でゆらぎやすい肌にも使える ・浸透力が高く、翌日の肌もしっとり ・有効成分が肌荒れやニキビを予防 |
4,400円(税込) | 200ml | ・厳選原料使用 ・無香料・無着色 ・パラベン(防腐剤)無添加 ・エチルアルコール無添加 ・鉱物油無添加 ・アレルギーテスト済み |
インナードライ肌 乾燥肌 敏感肌 混合肌 |
サラッとした水のような感触 しっかりと潤いのある肌に |
商品はこちらから |
4位 無印良品 敏感肌用 高保湿タイプ |
・岩手県釜石の天然水を使用 ・肌を保護、保湿成分配合 |
スベリヒユエキス ポリクオタニウム-51 ヒアルロン酸Na |
・刺激が少ないので敏感肌にピッタリ ・保湿成分が肌を潤す |
690円(税込) | 200ml | ・無香料・無着色 ・無鉱物油・弱酸性 ・パラベンフリー・アルコールフリー ・アレルギーテスト済み |
インナードライ肌 乾燥肌 敏感肌 |
水のようにサラリとしている質感 後肌はしっとり |
商品はこちらから |
5位 ビークレン QuSomeローション |
・角層細胞まで潤いが届く成分を配合 ・皮膚を保護し、肌荒れを防ぐ ・紫外線や熱などの外的ストレスから肌を守る |
アクティベートプラスコンプレックス ヒーリングコンプレックス |
・化粧水成分が肌の角層奥まで行き届く 潤いのあるしっとり肌に ・乾燥知らずで肌荒れを防いでくれる |
5,500円(税込) | 120ml | ・無着色・無香料 ・無鉱物油・アルコールフリー ・パラベンフリー |
インナードライ肌 普通肌 乾燥肌 敏感肌 |
とろみが少なくあっさりした質感 潤いのある引き締まった肌に |
商品はこちらから |
6位 カルテ カルテHD 高保湿化粧水 |
・肌のうるおい構造(角層ラメラ)に働きかける保水有効成分配合 ・エモリエントオイルでまろやかで優しい使い心地 |
ヘパリン類似物質HD グリチルリチン酸ジカリウム エンモリエントオイル |
・肌荒れしやすい乾燥肌にアプローチ ・もっちりとしたなめらかな肌に ・皮膚を健やかに保つ |
1,980円(税込) | 150ml | アレルギーテスト済み エチルアルコールフリー |
インナードライ肌 乾燥肌 普通肌 |
とろみのある質感 もっちりとしたなめらかな肌 |
商品はこちらから |
7位 LITS モイスト リッチローション |
・植物幹細胞由来成分に着目 ・3種類のセラミドと2種類のコラーゲン配合 ・リラックスハーブの香り |
リンゴ果実培養細胞エキス コンフリーカルス培養エキス |
・キメの整った健やかな肌に ・乾燥が気にならず、毛穴の目立たない肌 |
1,298円(税込) | 190ml | ・アルコールフリー ・無着色・パラベンフリー ・合成香料フリー ・無鉱物油 |
インナードライ肌 普通肌 乾燥肌 混合肌 |
サラッとした中にとろみがある質感 しっとりとした肌に |
商品はこちらから |
8位 菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿 |
・日本酒の一升分のアミノ酸を配合 ・高保湿のセラミド配合で潤い肌をキープ |
コメ発酵液 アミノ酸 プラセンタエキス |
・肌のコンディションを整えてくれる ・乳液を使わなくても潤い持続 |
924円(税込) | 500ml | ・弱酸性・無着色 ・無鉱物油 |
インナードライ肌 普通肌 乾燥肌 |
少しとろみのある質感 みずみずしくしっとり肌に |
商品はこちらから |
9位 ファンケル エンリッチ化粧液Ⅱしっとり |
・独自成分「適応型コラーゲンa」を配合 ・ダメージを受けたコラーゲンを月見草エキスが察知 ・肌にあるコラーゲンを新しく産生 |
適応型コラーゲンa 月見草エキス |
・たるみ肌にアプローチしハリ感UP ・しっとりふっくらとした肌を実感 ・とろみのある質感でしっかり肌が潤う |
1,870円(税込) | 30ml | ・防腐剤フリー ・無香料・合成色素フリー ・無石油系界面活性剤 ・紫外線吸収剤不使用 |
インナードライ肌 乾燥肌 普通肌 敏感肌 |
少しとろみのある質感 しっとりもちっとした肌に |
商品はこちらから |
10位 DECENCIA アヤナスローション コンセントレート |
・高保湿の「セラミドナノスフィア」配合 ・エイジングケアに着目 ・肌内部にあるコラーゲン生成をサポート |
セラミドナノスフィア CVアルギネート |
・水分を蓄えたようなぷるっとした肌を実感 ・敏感肌でも安心して使える |
5,500円(税込) | 125ml | ・無着色・合成香料不使用 ・アレルギーテスト済み |
インナードライ肌 普通肌 乾燥肌 敏感肌 |
とろみのある質感 ふっくらとした肌に |
商品はこちらから |
11位 アクセーヌ モイストバランスローション |
・超微細ナノカプセル化技術を採用 ・角質細胞の隙間を隅々まで化粧水で満たす ・肌のバリア機能をサポート |
ヒアルロン酸Na セラミド類似成分 |
・肌馴染みがよく、肌荒れしにくくなる ・翌朝の肌も乾燥知らずに ・インナードライ肌や敏感肌に最適 |
6,050円(税込) | 360ml | ・無着色・無香料 ・アルコールフリー ・低刺激性 |
インナードライ肌 普通肌 乾燥肌 混合肌 |
サラッとした質感 しっとりした潤い肌 |
商品はこちらから |
12位 フロムネーチャー エイジ インテンス トリートメントエッセンス |
・天然酵母ガラクトミセス95.7%配合 ・肌のターンオーバーを正常にし、整える |
ガラクトミセス培養液 ナイアシンアミド |
・使い続けることで潤い肌を実感 ・弾力感がUPし、肌のトーンが明るくなる |
2,090円(税込) | 150ml | / | インナードライ肌 普通肌 乾燥肌 |
サラッとした中にとろみのある質感 サラッとした仕上がりの肌に |
商品はこちらから |
13位 肌ラボ 極潤 ヒアルロン液 |
・4種類のヒアルロン酸配合 ・低刺激設計で敏感肌でも安心 ・コスパがよく肌馴染みが良い |
加水分解ヒアルロン酸 アセチルヒアルロン酸Na |
・敏感肌でも安心して使える無添加化粧水 ・もちっとした肌を持続できる |
オープン価格 | 170ml | ・弱酸性・無着色 ・無香料・オイルフリー ・アルコールフリー(エタノール) ・パラベンフリー |
インナードライ肌 普通肌 乾燥肌 混合肌 |
とろみのある質感 潤いのあるもち肌 |
商品はこちらから |
14位 ナチュリエ ハトムギ化粧水 |
・大容量でコスパが良い ・浸透力に優れたハトムギエキス配合 |
ハトムギエキス グリチルリチン酸2K |
・顔だけではなく、体にも使える ・乾燥しやすい肌にうるおいを与える |
715円(税込) | 500ml | ・無香料・無着色 ・低刺激性・オイルフリー ・界面活性剤フリー |
インナードライ肌 乾燥肌 普通肌 混合肌 |
水のようにサラッとした質感 潤ったしっとり肌に |
商品はこちらから |
15位 ちふれ 化粧水 しっとりタイプ |
・肌表面の角層へ浸透する化粧水 ・乾きやすい肌に潤いを与える ・肌荒れを防ぐ成分が配合 |
ヒアルロン酸 トレハロース グリチルリチン酸2K |
・ヒアルロン酸配合により潤い肌に ・肌荒れや乾燥を防ぐ |
605円(税込) | 180ml | ・無香料・無着色 | インナードライ肌 普通肌 乾燥肌 |
少しとろみのある質感 うるもち肌に |
商品はこちらから |
正しいスキンケアで肌の内側からうるおいのある肌に
インナードライ肌は表面のベタつきだけではなく、内側が砂漠のように乾いている状態です。今回はそんなインナードライ肌向けにおすすめの化粧水をランキング形式で紹介しました。
プチプラからデパコスまで、どれも角層まで化粧水が行き届くものばかりです。しっかりとスキンケアで保湿をし、肌のバリア機能を整えていきましょう。化粧水は使い続けることで結果が出るようになります。キメ細かいキレイな素肌目指して、お気に入りの化粧水を見つけてくださいね。
手鏡は必ず上にして、肌チェックをしましょう。光は上からくるため、細かい部分が見えやすくなりますよ。