ハロウィンメイクまとめ!簡単で可愛い&本格ホラーのやり方も紹介!
秋の一大イベントの1つでもあるハロウィン。
ハロウィンのイベントに参加するのであれば、しっかりハロウィンメイクをマスターしておきたいですよね。
今回は、可愛いメイクからホラーメイクなどハロウィンメイクについて徹底調査しました。
どのメイク方法もやり方はとても簡単なので、初心者の方もぜひ参考にしてくださいね。
この記事では、ハロウィンメイクのやり方についてまとめています。
簡単ハロウィンメイク【可愛い編】
ハロウィンメイクと言ってもそのジャンルはさまざま。
ハロウィンメイクの定番と言えばホラーメイクですが、実は可愛い系のメイクもあります。
可愛い系のハロウィンメイクの特徴はこちら。
①比較的安い価格で抑えられる
②難しい技術がなくても可愛いメイクができる
③普段のメイクに少しアレンジするだけでできる
ハロウィンメイクによくある、ホラーメイクや傷のメイクはなんとなく技術が必要に感じますよね。
しかし、可愛い系のメイクであれば普段のメイクに少し手を加えて仕上げるイメージ。
メイクの種類によっては道具も必要な場合もありますが、100均で売ってるものでOKです。
コストもあまりかからないので、ハロウィンメイク初心者の方におすすめのメイクです。
妖精メイク
可愛い系のハロウィンメイクでおすすめなのが、妖精メイク。
別名『フェアリーメイク』とも言われる方法で、可愛いと話題になっています。
こちらのメイク方法は、ベースメイクはお手持ちのものでOK。
やや明るめにしておくことで、顔全体の印象が明るくなるので明るめのものがおすすめです。
ハロウィンのときにしたい妖精メイクのポイントは、アイメイク。
そして100均に売ってるミラクルペイント
めちゃ使えそう!!!!❤️
顔に推し数字描くのとか楽しそうでしかない!!!!!🤣💕 pic.twitter.com/VABBPx9ayK— な! (@i7xheartpyon) July 1, 2018
ちなみにメイクで使用する筆やつけまつげも、100均のもので問題ありません。
①絵の具用の筆を使用してミラクルペイントでまぶたに花の模様を描く
②緑系のアイシャドウでまつげの隙間を埋めていく
③必要であれば下瞼にライトグリーンのアイシャドウをする
④つけまつげをつけて完成
ミラクルペイントも100均で購入することができます。
メイク用品のみであれば、すべて100均で揃えることが出来るのでハロウィンメイクの中でもおすすめです。
可愛いハロウィンメイクをしたい場合は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
小悪魔メイク
続いてのハロウィンメイクは、小悪魔系のメイク。
こちらも比較的可愛い系のメイクなので、ハロウィンメイクの中では挑戦しやすいメイクです。
こちらのメイク方法については、部分的にポイントを押さえておけばOK。
眉毛:赤みのある太めの眉
アイシャドウ:ボルドーシャドウ
アイライン:太めにして跳ね上げる
チーク:ピンク系
リップ:ボルドーリップ
こちらのハロウィンメイクは、通常のメイクのカラーを変えるだけでハロウィンメイクに仕上げることができます。
小悪魔系のハロウィンメイクのポイントは、アイラインを跳ね上げにすること。
ほんの少しの手間ですが、このメイク方法で小悪魔系のメイクに仕上げることができます。
可愛い系に仕上げたい場合は、ぜひやってみてくださいね。
あざと可愛い警察メイク
続いてのハロウィンメイクのおすすめは、あざと可愛い警察。
街のハロウィンでも警官のコスプレをしている人は、多いですよね。
あざと可愛い警察メイクも、先ほどと同様に強めのアイメイクがおすすめ。
①全体的にツヤ感のあるメイク
②アイメイクでキリっとした印象を与える
このあたりを意識すると、大人っぽい雰囲気もありつつ可愛いしかっこいいメイクに仕上がるかと思います。
可愛いピエロメイク
続いての可愛いハロウィンメイクは、ピエロのメイク。
こちらのメイクは、これまでご紹介したメイクと比較するとややテイストが違うハロウィンメイク。
しかし、周りと差をつけたり人と重ならないメイクが良いという方におすすめのハロウィンメイクです。
①黒のアイラインで唇の輪郭に沿って書いていく
②口を裂けるようなイメージで黒のアイラインで書いていく
③濃いめの赤いリップを唇に塗る
④濃いめのアイシャドウで裂けている部分をぼかす
⑤アイライナーを使って目元にピエロメイクをする
目元のメイクに関しては特に決まりはないので、自分の好みでメイクしてもOK。
可愛い系のメイクではあるものの、友達を一緒にやると目立つのでおすすめです。
こちらもお手持ちのメイク用品で出来るので、ハロウィンメイクのときにぜひ試してみてくださいね。
おすすめハロウィンメイク【控えめダーク編】
続いてご紹介するハロウィンメイクは、ダーク系のメイク。
やや暗めのハロウィンメイクとなるので、学校メイクやオフィスメイクのメイク用品しかない場合は買い足す必要があるかもしれません。
ダークな花嫁風メイク
こちらは、ダークな花嫁風のハロウィンメイクです。
ハロウィンイベントで花嫁のこすぷれをしていると目立ちますよね。
他と違ったコスプレをしたい場合、可愛い系メイクのおすすめの1つです。
やり方
こちらのハロウィンメイクのポイントは、アイメイク。
アイシャドウの色を黒にして、囲むようなメイクをしていくとダークな雰囲気を出すことができます。
ベースメイクなどは通常と同じでOKなので、目元のメイクだけハロウィンメイクにすることを意識してみてくださいね。
こちらのハロウィンメイクでは物足りないと感じた場合は、のちほどご紹介する傷メイクを足すのもおすすめです。
ダークな病み系メイク
続いてのハロウィンメイクは、ダークな病み系メイク。
場合によってはお手持ちのメイク用品で出来る場合もあります。
こちらはダークさの中に、ほんのり可愛いイメージもあるハロウィンメイクとなっています。
やり方
こちらのハロウィンメイクのポイントとしては、地雷系メイクに近いかもしれません。
アイシャドウ:暗めのピンクやボルドー系
リップ:暗めのレッド系
リップを持っていない場合は、濃いブラウンや黒のアイシャドウをリップの代わりに使用してもOKです。
そのままアイシャドウを乗せると上手くいかない場合もあるので、保湿をしてからメイクするのがおすすめです。
簡単控えめ傷メイク
妹の手に〜🥲
傷メイクしてみた😂 pic.twitter.com/qbZN5KBkZd
— Himeka (@FI_fi1020) October 4, 2022
やはりハロウィンと言ったら傷メイクがイメージしやすいですよね。
しかし、こちらは簡単にメイクすることが出来るので初心者の方にもおすすめのハロウィンメイクです。
やり方
ハロウィンメイクの傷メイクのやり方は比較的簡単です。
用意するものは、暗めの赤色のクリームチークとブラウン系のパウダーのみ。
①傷をつけたいところに赤のクリームチークを塗る
②傷の周りをオイルや乳液を含ませたコットンで叩く
③ぼかしながらムラを作る
④ブラウン系のパウダーを傷をつけたい部分に重ねる
クリームチークがない場合は、赤色の水性ペンや赤と黒のボールペンでもOK。
ハロウィンメイク初心者の人でも、簡単にマスターすることができます。
口裂けメイク
メイク!!!テーマは口裂け魔女です!!!(‘∀’)カラコンつけ忘れた!!! pic.twitter.com/BhrjEiF6Tg
— アヤコシラタマ🐼 (@shiratama_ta) October 19, 2014
続いてご紹介するハロウィンメイクは、口裂けメイク。
こちらもハロウィンでは定番のメイク方法ではないでしょうか。
やり方
ハロウィンメイクで見かけることの多い口裂けメイクは、傷メイクの応用編のようなもの。
ややテクニックがいるかもしれませんが、慣れてしまえばすぐにマスターすることが出来ます。
用意するものについてはメイク用品以外だと、セリアに売っているフェイクスキンとゼラチンです。
①30-40mlのお湯を入れてゼラチンを溶かしておく
②ティッシュを1枚にわけて適当にちぎる
③ティッシュにゼラチンをつけて顔につけていく
④ドライヤーやうちわを使用して乾かす
⑤BBクリームを使用してティッシュを肌色にする
⑥ファンデーションを重ねてなじませる
⑦口裂けの部分に茶色系のアイシャドウを入れる
⑧紫系のアイシャドウを使ってアザ感を出す
⑨茶色系のアイシャドウを塗った部分に赤いグロスを塗る
⑩セリアのフェイクスキンをちぎって唇の裂けめの所に貼る
ややテクニックが必要そうですが、ハロウィンメイクの中ではインパクトがあるのでおすすめです。
おすすめハロウィンメイク【本格ホラー編】
続いてはハロウィンメイクの中でも、本格的なホラーメイクのやり方についてご紹介したいと思います。
血のりを使ったゾンビメイク
今日もおはゾンビー!
手洗いうがいしっかりして今日もナイスゾンビー! #ゾンビーナ #伝説のゾンビ達 #ゾンビメイク #ゾンビ #zombie #ゾンビで世界平和を #ZOMBIENA pic.twitter.com/q6i11W3Hn3— ZOMBIENA(ぞんびーな) (@zombiena_da_zon) October 10, 2022
ハロウィンメイクのなかでイメージしやすいのは、血のりを使用したメイク。
ハロウィンメイクの中では定番かもしれませんが、目立つことが出来るのでこちらもおすすめのメイクです。
やり方
こちらの血のりはドンキでも購入することができます。
①綿棒を液体をつける
②血を付けたいところに綿棒をつけてぼかす
ゾンビメイクについては、こちらに動画があります。
明日は #ハロウィン ですね🎃
「ゾンビメイクしたいけど道具が…」という方へ手持ちの道具で簡単にできる #ゾンビメイク 講座!
よろしければ参考にどうぞ!
【いる物】
つけまつ毛用のり
口紅or練りチーク
ティッシュ
アイシャドウ#Chubbiness #チャビネス #コスプレ pic.twitter.com/GJQM26KKiA— 才原茉莉乃@10/30後楽園 (@Saihara_0120) October 30, 2016
①ティッシュを細長くしておく
②つけまつげののりをティッシュにつけて顔に貼る
③口紅や練りリークでティッシュを赤くする
④周りをブラン系のアイシャドウでぼかす
こちらも比較的家にある道具で簡単にメイクすることができます。
リアルで痛々しい傷メイク
るなてんちゃん(ブレてごめんね。)
初めてと思えない傷メイクがリアル☠️ありがとう🎃🍭 pic.twitter.com/P92OZaFFlw— 崎村ゆふぃ🦇💜🌹 (@GARUDA_on) October 27, 2019
続いてご紹介するハロウィンメイクは傷メイク。
こちらもかなりリアルなメイクなので、目立ちたい場合などにはおすすめのメイクです。
やり方
こちらの場合は、100均のタトゥシールを使用するメイク方法です。
①メイクをしていない状態でタトゥーシールを貼る
②ファンデーションをする
③アイメイクは黒のアイシャドウを塗ってぼかす
④アイラインを跳ね上げにする
⑤綿棒を使って好みの場所に血のりをつける
メイクに自信がない場合でも、タトゥシールを使用すれば時短にもなるのでおすすめです。
ホラー映画キャラメイク
ハロウィンメイクと言えば、ホラー映画のキャラクターメイクをする人も多いかと思います。
マレフィセント風ハロウィンメイクはこちら。
『チャイルドプレイ』のチャッキーのメイク動画がこちらになります。
ハロウィンメイクはルールはないので、可愛いメイクでもリアルなメイクでもOK。
特に可愛い系のハロウィンメイクは、お手持ちのメイク用品で出来るものが多いです。
ハロウィンメイクで思いっきり仮装を楽しもう♡
ハロウィンメイクについてまとめてみました。
可愛い系のものからリアルなものまで、種類はさまざま。
可愛い系の場合、普段のメイクの延長で出来るのでおすすめです。
また、一口に可愛いと言ってもダークな雰囲気や大人っぽいハロウィンメイクまで種類は豊富です。
可愛いメイクと可愛い衣装、またリアルなメイクと衣装でぜひハロウィンを楽しんでくださいね。