なえなのの髪型が可愛い♡真似できるオーダー&セット方法を紹介!
インフルエンサーとして活躍している、なえなのさん。
そんななえなのさんのボブへアは、とても可愛いですよね。中には、なえなのさんの髪型を真似したいという人もいるのではないでしょうか。
今回はなえなのさんの可愛い髪型について、徹底調査しました。なえなのさんの髪型の、オーダー方法やセット方法についてもご紹介します。
なえなののプロフィール
この投稿をInstagramで見る
名前:なえなの
生年月日:2001年1月14日
出身地:静岡県
事務所:GROVE
なえなのさんがSNSで活動を始めたのは、中学3年生の時です。
その後、TikTokでも注目を集めYouTubeでの活動を開始しました。高校卒業後にはアパレル会社で勤務することが決まっていた、なえなのさん。
しかし約4か月勤務したのちに退職し、インフルエンサーとして活動するようになります。
なえなのの髪型が似合う人の特徴
この投稿をInstagramで見る
なえなのさんの髪型と言えば、やはりボブへアが印象的ですよね。
では、そんななえなのさんの髪型はどんな人に似合うのでしょうか。
ここからは、なえなのさんの髪型に合う特徴についてご紹介したいと思います。
髪型に合う顔の形
この投稿をInstagramで見る
なえなのさんの髪型が似合う顔の形は、こちらの4つ。
①卵型
②面長
③逆三角形
④ひし形
なえなのさんの髪型のボブは、顎に向かって綺麗なラインとなっていますよね。そのため、上記の4つの顔の形の人は綺麗に魅せることが出来ます。
反対に、丸顔やベース型の顔の形の人には、なえなのさんの髪型にはあまり向いていません。
丸みのあるボブの髪型に加えて、さらに輪郭を強調してしまうような雰囲気になってしまいます。
髪質がストレートの人
この投稿をInstagramで見る
なえなのさんの髪型が似合う髪質は、ストレートです。なえなのさん自身もストレートのようですが、髪型のシルエットがとても綺麗ですよね。
ストレートヘアの場合、ボブへアも綺麗に魅せることが出来ます。もし、髪の毛の癖が強い場合は、美容師さんと相談してみるのも良いかと思います。
なえなのの髪型の特徴を捉えたオーダー方法とは?
この投稿をInstagramで見る
なえなのさん髪型の特徴はショートボブ。
あまり重めのボブにすると、重たい雰囲気になるので軽めがおすすめです。
長さは、あごの下あたりです。そして、なえなのさんのような前髪にするためには、眉毛の下あたりにするのがポイントです。
もちろん口頭で伝えても美容師さんには伝わるかと思います。しかし、髪型で失敗しないためにはなえなのさんの写真を見せるのがベスト。
なえなのさんのインスタの中から、何枚か用意しておくのがおすすめです。
あごラインのボブ
この投稿をInstagramで見る
なえなのさんの髪型は、あごの近くでカットされています。
この絶妙なラインが、可愛い雰囲気にしてくれているんですよね。
重すぎず軽すぎない雰囲気で、柔らかい印象を与えてくれます。
前髪は眉下のシースルー
この投稿をInstagramで見る
続いてなえなのさんの前髪についてです。
なえなのさんの前髪の特徴は、シースルーバングであること。おでこや眉毛が少し見えるぐらいの前髪にするのが、ポイントです。
ボブの髪型で前髪ぱっつんだと、やや幼くなりがち。しかし、前髪をシースルーをすることによって大人っぽい雰囲気を出すことが出来ます。
髪色はブラウン系
この投稿をInstagramで見る
なえなのさんの髪型の色は、よく見ると暗いブラウン系。
真っ黒ではなく、少し落ち着いた色となっています。
なえなのの可愛い髪型のセット方法は?
この投稿をInstagramで見る
なえなのさんの髪型を真似したい人も、多いですよね。
実際、なえなのさんは自身の動画にて髪型のセット方法を紹介していました。
実際の動画がこちらになります。
この動画を参考にしながら、なえなのさんの髪型のセット方法についてご紹介したいと思います。
ヘアアイロンでストレートにする

出典元:YouTube
なえなのさんの髪型のセット方法は、まずヘアアイロンを使用していきます。
ヘアアイロンを使用して、髪の毛を全体的にストレートにしてください。
なえなのさんが実際使用しているアイテムについては、のちほど詳しくご紹介したいと思います。
上下に髪を分けてそれぞれ内巻きにする

出典元:YouTube
髪の毛全体をストレートにしたら、上下に髪を分けていきます。
そして、下の部分のみやや内側に巻いていきます。
このとき、ストレートアイロンでももちろんOK。
アイロンを持って最後にくるんとすると、綺麗なボブへアになります。
前髪は左右は外側にカールさせる

出典元:YouTube
なえなのさんの前髪のセット方法について、ご紹介します。
なえなのさんのような前髪にするには、まず前髪全体を水で濡らします。
このとき、前髪部分のみではなく生え際から濡らしていくイメージでやってみてくださいね。
そのあとドライヤーで乾かしていきます。
前髪が乾いたら、アイロンを使用してセットします。
このとき、前髪の左右の部分のみは外側に向かってカールをつけていくようにしてください。
スタイリング剤はヘアオイルを使用

出典元:YouTube
スタイリング剤については、ヘアオイルを使用していきます。
この時使用するスタイリング剤は、軽めのタイプがおすすめ。
軽めのものを使用することで、髪全体がうまく収まるので綺麗なボブへアになります。
なえなのの愛用するヘアケアアイテムは?
この投稿をInstagramで見る
なえなのさんは、髪の毛をセットするときどんなアイテムを使用しているのでしょうか。
ここからは、なえなのさんが使用しているアイテムについてご紹介します。
ヘアオイル:SHIRO「サボン」
出典元:Amazon
なえなのさんが動画で使用していたアイテムは、SHIROのサボン。
アマゾンに商品もありますが、公式サイトにも商品がありました。
アマゾンの場合は、こちら。
公式サイトで購入する場合は、こちらのページから購入出来ます。
ヘアアイロン:SALONIA

出典元:YouTube
なえなのさんが使用しているアイロンがSALONIAのもの。
こちらの商品は、アマゾンに在庫がありました。
こちらのページから購入することが出来ます。
ヘアアイロンとして考えると、学生さんでも購入しやすい金額かと思います。
ヘアブラシ:BOTANIST

出典元:YouTube
なえなのさんが髪型をセットするときに、使用しているアイテムがBOTANISTのヘアブラシです。
出典元:Amazon
ただ、こちらのアイテムについてはアマゾンでは在庫がありませんでした。
楽天でも在庫切れとなっているので、購入するのは難しいかもしれません。
こちらの商品については、ドラッグストアでも購入出来ます。
興味がある場合は、お近くの店舗を見てみてくださいね。
なえなのが実践するヘアアレンジも紹介!
この投稿をInstagramで見る
なえなのさんは、ボブの髪型以外にもアレンジした髪型をいくつか披露しています。
今回は、なえなのさんがアレンジした髪型について2種類ご紹介したいと思います。
ボブでも出来るお団子アレンジ

出典元:YouTube
なえなのさんが披露したアレンジ髪型1つ目は、お団子へア。
こちらは、なえなのさんのような短めのボブへアの方でも出来る髪型となっています。
なえなのさんは、こちらのお団子のアレンジへアについて動画を公開していました。
お団子のアレンジへアについてのやり方が、こちらです。
①髪の毛を簡単に巻いていく
②ジェルを使ってウェット感を出す
③お団子を作りたい位置でツインテールを作る
④ツインテールの部分を逆毛にしていく
⑤逆毛部分のボリュームを出していく
⑥三つ編みにして少しほぐす
⑦ゴムで巻いてピンで留めたら完成
こちらのアレンジの髪型は、ややテクニックがいるかもしれません。
なえなのさんの動画を見ながら、何回か練習してみてくださいね。
くるりんぱアレンジ

出典元:YouTube
続いてのなえなのさんの髪型は、くるりんぱアレンジ。
こちらについても、先ほどと同じ動画内でなえなのさんが公開していました。
こちらのアレンジ髪型の方法は、とても簡単です。
①耳の横の髪を結ぶ
②くるりんぱとやって真ん中に穴を作る
③その穴に髪の毛をいれていく
こちらの髪型は、初心者でもすぐに出来るかと思います。
なえなのさんのボブへアのみではなく、ぜひアレンジの髪型も真似してみてくださいね。
なえなの風ヘア:季節ごとのベストアレンジとアクセサリーの選び方
なえなのさんのヘアスタイルは、そのシンプルでありながらも洗練されたデザインが多くの人々に愛されています。季節ごとに異なるアレンジやアクセサリーの使い方で、その魅力をさらに引き立てることができます。
ここでは、春夏秋冬のそれぞれの季節に合わせたなえなの風ヘアスタイルと、それに合うアクセサリーの選び方をご紹介します。
春のスタイル:軽やかボブとフラワーアクセ
春は新しい始まりの季節です。軽やかなボブスタイルは、春の爽やかな気分にぴったり合います。前髪を少し長めにして、ナチュラルに流すスタイルがおすすめです。
アクセサリーは、フラワーモチーフのものを選ぶと、春らしい華やかさをプラスできます。ヘアピンやバレッタなど小さなフラワーアクセサリーを使うと、簡単に春の装いが完成します。
夏の涼しさ:アップスタイルとカラフルピン
夏は暑い日が続きますので、涼しげなアップスタイルがおすすめです。ポニーテールやお団子スタイルなど、髪をまとめることで涼しさを演出しましょう。
カラフルなヘアピンを使って、夏らしい明るい雰囲気を加えるのも良いですね。ビビッドな色合いのピンを使って、元気で活動的な夏のスタイルを演出しましょう。
秋のエレガンス:ウェーブとアーストーン
秋は落ち着いた雰囲気の中にもエレガンスが感じられる季節です。ゆるやかなウェーブを加えたヘアスタイルは、秋の風情に合います。
アーストーンのアクセサリーを取り入れることで、季節感をより強く出すことができます。ブラウンやベージュ、オリーブグリーンなどの落ち着いた色合いのヘアアクセサリーを選んで、秋のエレガンスを表現しましょう。
冬のシック:スムースストレートとメタルクリップ
冬はシックで洗練されたスタイルが映える季節です。スムースなストレートヘアは、冬のファッションにマッチし、上品な印象を与えます。
メタリックなヘアクリップを使って、シンプルながらも存在感のあるスタイルを目指しましょう。ゴールドやシルバーのクリップは、冬の装いに華やかさを加えてくれます。
なえなのの髪型を真似してみよう♡
この投稿をInstagramで見る
なえなのさんの可愛い髪型について、まとめました。
なえなのさんと言えば、ボブへアが特徴的ですよね。オーダー方法やセット方法など、ぜひ参考にしてみてください。
また、なえなのさんの髪型のアレンジ方法についてもご紹介しました。こちらも練習を重ねれば上手くなると思うので、ぜひやってみてくださいね。
なえなのに関する記事はこちら!