永野芽郁風ものまねメイク方法!ポイントや愛用品を紹介-永野芽郁になりたい方へ-
今、若手No.1女優といわれている永野芽郁さん!
NHK連続ドラマ「半分、青い。」でヒロインを見事に演じ、また「UQモバイル」のcmも印象的ですね。可憐なルックスに加え、演技の実力も太鼓判の女優さんです。
確かな演技力とフレッシュで若々しく可愛らしい見た目で大人気の永野芽郁さん。メイクは基本ナチュラルメイクで透明感溢れる肌に、クリっとした可愛らしい目が印象的です。
そんな、永野芽郁さんに近づけるように永野芽郁風のメイクをご紹介します!
この投稿をInstagramで見る
この記事で分かること
・永野芽郁風メイクにおすすめのメイク道具
・永野芽郁風メイクのポイント
・永野芽郁風メイクの方法
・永野芽郁さんの愛用品と美肌の作り方
・おすすめメイク道具の購入方法
・永野芽郁風メイクの勉強法
永野芽郁風のメイクをする方法は?メイク道具を調査【永野芽郁になりたい方へ】
永野芽郁風メイクにおすすめのメイク道具をご紹介します。
永野芽郁さんのメイクのポイントは太くて濃いめのはっきりした眉、黒目がちでうるっとしたクリクリの瞳、ぽてっとしたプルプルの唇。そして、白くて透明感あふれる美肌で、パーツの美しさを際立たせています。
特に印象的な目元を意識してメイクするようにしてみてください。
まずは、そんな永野芽郁さんに近づけるメイクの道具をご紹介します。
KOSE:雪肌精ホワイトBBクリームモイスト
001やや明るい自然な肌色
002自然な肌色
分類 | ファンデーション、BBクリーム |
メーカー | コーセー |
商品名 | 雪肌精:ホワイトBBクリーム |
特徴 | SPF40・PA++、全2色 |
主な成分 | 水、シクロメチコン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル |
容器 | チューブ |
値段 | 2,860円 |
内容量 | 30g |
お肌の悩みをしっかりカバーしてくれるのに、ナチュラルなすっぴん風な仕上がり。化粧水の後、これ一本でベースメイクが完成します。伸びがよく、軽いつけ心地のBBクリーム。これだけでは心配な人は薄く塗って下地としても使えます。
セザンヌ:ナチュラルチークN15 クリアレッド
引用元:amazon
分類 | チーク |
メーカー | セザンヌ化粧品 |
商品名 | セザンヌ:ナチュラルチークN クリアレッド |
特徴 | 全15色 |
主な成分 | タルク、エチルヘキサン酸セチル、ヘキサ |
容器 | プラスチック |
値段 | 396円 |
内容量 | 4g |
全15種類もあり、様々な色味があり自分に合った色を選べます。しかも500円以下という、かなりコスパの良い商品。何色か購入してメイクによって変えてみるのもいいですね。ナチュラルな永野芽郁さん風メイクでは血色感を出してくれるクリアレッドがおすすめです。
KATE:デザイニングアイブロウ3D ライトブラウン
引用元:amazon
分類 | アイブロウ、黛 |
メーカー | カネボウ化粧品 |
商品名 | ケイト:デザイニングアイブロウ3Ⅾ |
特徴 | 全4色 |
主な成分 | タルク、マイカ、カオリン |
容器 | プラスチックパレット |
値段 | 1,210円 |
内容量 | 2.2g |
濃中淡の3色で簡単に立体的なグラデーションができるパウダーアイブロウ。ノーズシャドウとしても使える優秀なアイテムです。永野芽衣郁風メイクでは、明るめの7ライトブラウンがおすすめ!
セザンヌ:トーンアップアイシャドウ 06 オレンジカシス
引用元:amazon
分類 | アイシャドウ |
メーカー | セザンヌ化粧品 |
商品名 | セザンヌ:トーンアップアイシャドウ06オレンジカシス |
特徴 | 全8色 |
主な成分 | Aジメチコン、クロスポリマー、メチルパラペン |
容器 | パレット |
値段 | 638円 |
内容量 | 2.6g |
明るいベース色、中間色、締め色の3色が入ったアイシャドウパレット、左端から順に塗れば簡単にグラデーションアイが完成し、微細なパール配合でぱっと明るい目元を作ってくれます。一番明るいベース色は涙袋にもピッタリ!おすすめはナチュラルメイクに使える06のオレンジカシスです。
ちふれ:口紅レッド系パール517
引用元:楽天
分類 | 口紅 |
メーカー | ちふれ化粧品 |
商品名 | ちふれ:口紅517パールレッド |
特徴 | 全30色、ノンアルコール、無香料、ケース別売り |
主な成分 | - |
容器 | プラスチック |
値段 | 385円/550円 |
内容量 | 4.3g |
プチプラで大人気「ちふれ」の口紅、色が30色も出ており何本もまとめ買いしたくなっちゃいます。美容液成分のヒアルロン酸が配合されており、しっとりしたぷっくり唇に!永野芽郁さんのようなプルプル唇になれる、おすすめの口紅です。色味は517のパールレッド。
簡単にできる!永野芽郁風メイク-ものまねメイクを参考に紹介-
永野芽郁風のメイクの方法を紹介します。
こちらではyoutuberの「詐欺メイクすうれろ」さんを参考に永野芽衣さん風のメイクをご紹介します。永野芽郁さんそっくりになるのはなかなか難しいと思いますが、すうれろさんのメイクは目の雰囲気が似ていたので参考にさせていただきました。
永野芽郁さんのメイクは基本ナチュラルメイクですが、ポイントは眉とアイメイクです。
・黒目がちでたれ目気味の目
・ふっくら涙袋
・濃く太めのしっかり眉毛
・ぽってりジューシーな唇
永野芽郁風メイク【ベースメイク編】
この投稿をInstagramで見る
永野芽郁さんは透き通るような綺麗なお肌をしていますね。ご本人さんもスキンケアには、かなりこだわっているそうです。
一番重要なのは、保湿!永野芽郁さんは小まめに保湿をしているそうですよ。
1.化粧下地をしっかり塗っていく
2.シミやクマなどをコンシーラーでしっかり消す
3.少量のリキッドファンデーションをスポンジで、肌に叩きこむように塗る
4.皮脂が気になる箇所にパウダーをはたいていく
下地の後にトーンアップ効果のある日焼け止めを塗るとなおよし!
下地の時点で肌の悩みをしっかりカバーしておくで、少量のファンデーションで済み、すっぴん風の美肌に見せることができます。
永野芽郁風メイク【アイメイク編】
永野芽郁さんの目は大きく、少しタレ目ぎみで、涙袋がしっかりぷくっとしています。
アイシャドウ
1.アイホールにアイシャドウの下地を塗る
※ラメ入りのキラキラしたものがおすすめ!
2.中間色を目の際から上の方へぼかしながら広げる
3.上の目尻にアイラインを引くように締め色を引き、下目尻の三角ゾーンにも締め色を入れる
4.中間色を下まぶたの際に沿ってアイラインを引くように入れる
涙袋
1.涙袋にレッド系のクリームチークやアイシャドウを極うすーく入れる
2.涙袋の影をブラウン系のペンシルで入れる
黒目の下らへんは少し太めに入れることでぷっくり感が増します。
3.ハイライトを涙袋に重ねる
アイライン&マスカラ
1.目頭側からまつ毛の隙間を埋めるように細いラインを入れる
2.目尻側は少し太めになるように、じょじょに太く描いていく
3.まつ毛をビューラーでしっかり上げる
4.マスカラを塗り、コームでよくとかしてセパレートさせる
永野芽郁風メイク【アイブロウ】
永野芽郁さんの眉は、毛束感があり太くて濃いめ。でかなり特徴的な形の眉で、直線的で眉尻は下がる困り眉です。
1.ブラウン系のペンシルで、目頭から眉山まで直線気味に眉を描く
2.眉尻は角を付けて下げて困り眉気味にする
眉は濃いめにしっかりと描き、眉尻は細くなるようにします。
眉毛が薄い人はパウダーで眉を濃くしましょう。
チーク&リップ
チークは血色感が出るピンクやレッドがおすすめ。
1.小鼻の横から、横長になるようにチークを塗る
血色がフワっとでるように、うっすら入れましょう。
リップはクリアな透け感があるものをチョイス!レッドやピンク系がおすすめ。
1.上唇は薄めに、コンシーラーなどで調整する
2.下唇はぷっくりと口角が上がり気味にルージュを乗せる
永野芽郁さんは、アイメイクと眉が特徴的なので、しっかり特徴を掴んでメイクをしてみてください。
永野芽郁すっぴんの美肌の作り方は?愛用品をご紹介
永野芽郁さんの愛用品を紹介します。
永野芽郁さんは美容にもこだわっていると紹介しましたが、実際はどのような努力をして、どんなアイテムを使っているのでしょうか?
オバジ:オバジC酵素洗顔パウダー
ビタミンCと酵素を配合することによって、毛穴の汚れや角質を除去することにアプローチした人気の洗顔パウダー。長時間メイクしている時間が多い永野芽郁さんは、こちらの酵素パウダーで入念に洗顔しているそうです。
amazonサイトで購入
楽天市場で購入
オバジ アクティベース クリアローション(化粧水)・クリアミルク(乳液)
引用元:amazon
こちらはオバジの化粧水と乳液。肌の表面だけではなく角質深部へアプローチして、内側から肌を整え、キメが細かくパッと明るい肌へと導いてくれまる。永野芽衣郁さんは、オバジの商品をライン使いしているんだそうです。
他にも永野芽郁さんは徹底的に保湿にこだわっており、毎日洗顔後はシートパックで、しっかり保湿して肌に栄養をあたえているんだとか。
さらに寝る時は加湿器を2台使いして乾燥を防いているそうですよ。
さすが女優さんですね!美肌作りに余念がないですね。
永野芽郁風メイクをする際のメイク道具の購入方法
永野芽郁風メイクをする際のメイク道具の購入法を紹介します。
本記事で紹介したメイク道具は、ほとんどプチプラのものをご紹介しました。
比較的お手軽に購入しやすいものをご紹介しました。
永野芽郁風メイクの勉強法
永野芽郁風メイクの勉強法を紹介します。
永野芽郁風メイクの方法を解説しているものは少ないですが、ネットのサイトや動画がおすすめです。こちらの記事でもおすすめのアイテムから、メイク方法を詳しく解説していますので、ぜひご参考にしてみてください。
ものまねメイクで有名なざわちんさんも永野芽郁さんのものまねメイクを公開していましたが、残念ながら詳しいメイクの方法は載っていませんでした。ご興味のがある方はご覧になってみてください。
永野芽郁風メイクをしたあとのメイク落としはFeel the haloで
Feel the HALO(フィールザハロ)公式オンラインショップ
永野芽郁風メイクをした後は、しっかりメイク落としをしましょう
そこでおすすめのクレンジングが「Feel the halo」です!女優の矢田亜希子さんがアンバサダーを務め、モデルさんや美容インスタグラマーなども愛用しており、有名雑誌でも取り上げられ話題沸騰中。
スキンケアの基本であるクレンジングが美肌作りには、とても重要です。まずは、クレンジングに目を向けてみましょう。
「Feel the halo」は高濃度の炭酸が毛穴やメイクを浮かして、ゴシゴシ擦らなくても汚れをスルンと落としてくれます。さらに、19種類の天然由来の植物オイル配合で、洗い上がりも乾燥せず、しっとり。
これ一本でメイク落としからスキンケアまで出来ちゃう優秀なクレンジングです。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
若々しくフレッシュな永野芽郁さん。これからの活躍も期待できそうです!
永野芽郁さんのメイクのポイントは特徴的な眉と、アイメイク、特に涙袋メイクでした。白く透き通ったすっぴんのような美肌作りも重要です。
永野芽衣さんは作品によって違う顔を見せてくれていますので、雑誌やcm、ドラマを参考にいろんな永野芽郁さんのメイクを研究してみてください。
ぜひこの記事も参考にして永野芽郁さんに近づけるようにメイクに挑戦してみてくださいね。