菊政宗 日本酒の化粧水高保湿の口コミと評判を紹介。商品の特徴や成分、使い方も徹底解説
今回の記事では、菊正宗の日本酒の化粧水 高保湿について紹介していきます。
「日本酒は肌にいい」との話を聞いたことがあるという方もいるかもしれません。
350年以上にわたり日本酒を作り続けている酒造会社「菊政宗」から日本酒を使用した化粧品が販売されているのはご存知でしょうか?
その中でも特に人気の高い日本酒の化粧水 高保湿について特徴・成分・使い方・効果までを詳しく伝えていきます。
ぜひ、参考にしてください。
菊政宗日本酒の化粧水 高保湿とは?菊政宗日本酒の化粧水 高保湿の商品説明

by 菊正宗公式サイト
まずは、日本酒の化粧水 高保湿の値段・主な成分・特徴などを表に見やすくまとめてみました。
分類 | 化粧水 |
メーカー | 菊政宗 |
商品名 | 日本酒の化粧水 高保湿 |
料金 | 924円 |
主な成分 | 水,グリセリン,BG,コメ発酵液,グルタミン酸,アルギニン,ロイシン,セラミド3,セラミド6Ⅱ,プラセンタエキス,アルブチン,グリチルリチン酸2K,ダイズタンパク,マルチメール,メチルグルセース10,PEG-60水添ヒマシ油,ヒドロキシエチルセルロース,コポリマーNa,クエン酸,クエン酸Na,フェノキシエタノール,メチルパラベン,香料 |
特徴 | とろみのある液がかさつきや乾燥が気になる部分にすっーとなじみ、肌荒れのないしっとりもちもちの肌に導いてくれます。 |
容器 | 使いやすいポンプ付きボトル |
肌悩み | 敏感肌・乾燥肌 |
内容量 | 500ml |
日本酒の化粧水高保湿とは | 日本酒作りで有名な「菊政宗」から、日本酒を通して身体の中からも外からも世界中の女性に美しくなってほしいとの願いを込め開発された「日本酒の化粧品シリーズ」。ご愛用者から、しっとりタイプも欲しいとの声に応えるため、ベースをそのままに保湿力を高めた「日本酒の化粧水高保湿」を完成させました。
雑誌「LDK the Beauty」2018年2月号にて、コスメ・オブ・ザ・イヤー2017年化粧水部門で第1位を受賞しています。 |
菊政宗 日本酒の化粧水 高保湿の成分と特徴
ここからは、日本酒の化粧水 高保湿の成分と特徴について紹介していきます。
菊正宗が販売している日本酒の化粧水 高保湿に含まれている成分にはどのような特徴があるのか。
上記で紹介した表を見てもわからないという方が多いと思うので、ここでわかりやすく説明していきます。
それでは、見ていきましょう。
特徴その1:コメ発酵液
日本酒の化粧水 高保湿には、「コメ発酵液」という成分が含まれています。
コメ発酵液とは、肌のうるおい成分と同じアミノ酸がたっぷり含まれている「ライスパワー」と呼ばれているもの。
皮膚の水分を保持する力があるため、保湿力が高くまた、細胞の活性化・バリア機能・血行促進で肌をみずみずしく整えてくれます。
特徴その2:5つの潤いのヒミツ
日本酒の化粧水 高保湿には5つの潤いのヒミツがあります。
潤いの元となる5つの成分は以下の通り。
・日本酒
・アミノ酸
・アルブチン
・プレセンタエキス
・セラミド
それでは、1つ1つ簡単に説明していきます。
日本酒
日本酒に含まれているコウジ酸が、シミやホクロに含まれるメラニン色素を抑える働きがあります。
なので、肌を美白へ導いてくれる作用が期待されます。
アミノ酸
アミノ酸を補給することで、角質の水分量を増加させ、肌本来の状態へ導いてくれる手助けを補っています。
一升瓶丸ごとのアミノ酸が、日本酒の化粧水 高保湿の中に凝縮されています。
アルブチン
アルブチンは、シミやそばかすの原因となる外部からの刺激(酵素)の働きを抑える手助けをしてくれます。
その結果、シミやそばかすになる前の段階で抑制をしてくれるのでシミ・そばかす生成予防となります。
プラセンタエキス
プラセンタとは、主に血行を促す働きをしてくれる成分のこと。
血行促進することで、肌全体に栄養をしっかりと届け、肌を活性化させることで美肌への再生を助けてくれます。
また、血行が良くなることで老廃物が押し流され、ツヤのある健康的な肌を手に入れる効果も期待されています。
セラミド
セラミドは、肌の奥から生まれる成分。
肌の奥にセラミドがたくさん含まれていると、キメが整って潤いに満ちたふっくらとした肌になります。
そのため、乾燥しにくく、バリア機能が優れているので外部からの刺激にも負けません。
結果、肌トラブルの少なく毛穴も目立ちにくい肌へと導いてくれます。
菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿の中に含まれている潤い成分は、上記の5つ。
今までのスキンケアは「肌に栄養を与える」ことを目的としていました。
ですが、これからは肌に元々いる皮膚常在菌に働きかけ「肌を良い状態に整えていく」というスキンケアが増えていくと筆者は思っています。
なので、日本酒の化粧水 高保湿はそれにピッタリな成分がしっかりと入っている化粧水ではないでしょうか。
特徴その3 とろみのある液で肌に優しくなじむ
日本酒の化粧水 高保湿は、他の化粧水と比べてとろみのある化粧水。
なので、かさつきや乾燥が気になる箇所にすっーとなじんでいきます。
つけ心地はさっぱりとしていて、べたつきはほとんどありません。
また、肌に不必要な成分を除去し弱酸性・無着色・無鉱物油なため安心して使うことができます。
使用時は日本酒の甘い香りがふわっとしますが、お酒が飲めない方にも使用可能です。
どういう人にオススメ
ここからは、菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿をおすすめしたい方の特徴を紹介していきます。
これから紹介する内容に当てはまる方は、ぜひ日本酒の化粧水 高保湿を試してみてください。
ぜひ、参考にしてください。
①敏感肌・乾燥肌・肌トラブルに悩まされている人
敏感肌・乾燥肌・肌トラブルが原因で、自分に合った化粧水に中々出会えないという方も多いのではないでしょうか。
日本酒の化粧水 高保湿は、日本酒を水で薄めて化粧水として使い肌のコンディションを整えていたという知恵から開発されました。
肌トラブルに悩まされている方でも安心して使用ができるように、菊政宗では化粧品製造メーカーに製造委託しています。
そのため、日本酒の化粧水 高保湿は刺激が少なく安心して使えると口コミでも高評価です。
②コスパ重視でしっかりと保湿したい人
高い化粧品を使うと、どうしても量を少なくして使用する経験をしたことある方も多いはず。
菊政宗 日本酒の化粧水 高保湿は、500mlと大容量で値段も1000円以内とお財布にも優しい化粧水です。
なので、量や値段を気にすることなく思う存分保湿に使用することができるということ。
しかも、季節関係なくオールシーズン使用出来るのも日本酒の化粧水 高保湿の魅力。
保湿もできてコスパもいいので、美容好きな方に人気の商品です。
③フェイスだけではなく全身に使える化粧水を探している人
保湿をするのにも意外と手間がかかるもの。
例えば、化粧水を肌に浸透させやすくするための美容液→化粧水→乳液→クリームと何種類も使用して保湿をしている方もいるはずです。
逆に、保湿したいけど時間がないという方も多いのではないでしょうか。
そんな時に、菊政宗 日本酒の化粧水 高保湿が1つあれば、そんな手間や時間を少なくし保湿をしっかりすることができます。
化粧水は毎日使う物だから自分に合ったものを使用したいと考える方も多いはず。
日本酒の化粧水 高保湿は、リピート率が高く雑誌でもベストコスメ賞に選ばれています。
その理由は、やはり肌に優しく値段や量を気にすることなく、全身うるうる肌を目指せる化粧水であるからではないでしょうか。
注意点
ここからは、日本酒の化粧水 高保湿の注意点を簡単にお伝えしたいと思います。
注意点は大きく3つ。
日本酒の化粧水 高保湿を使用する際は、ここで紹介する注意点に気を付けてください。
それでは、それぞれ紹介していきます。
肌について
傷やはれもの・湿疹等、肌に異常があるときや使用後、赤みやかゆみ・ヒリヒリするなど異常が現れた時には使用を控えてください。
必要があればすぐに皮膚科へ受診しましょう。
また、目に入らないように注意し、目に入った場合はすぐに洗い流してください。
保管場所について
乳幼児の手の届かない場所・直射日光・高湿になる場所は避けて保管してください。
使用時について
ポンプはゆっくりと押して使用してください。
強く押すと内容物が勢いよく出る可能性があります。
また、使用時に日本酒の甘い香りがふわっとします。お酒の匂いが苦手な方には少し気になるかもしれません。
アルコールアレルギーを持っている方は事前にパッチテストをしてから使用することもオススメです。
※パッチテストとは
腕の内側など肌の柔らかい場所に化粧水を少量つけ赤みやかゆみ・ヒリヒリしない等問題が無いことを確認してから使用する方法です。
菊政宗 日本酒の化粧水 高保湿の使い方
ここからは、日本酒の化粧水 高保湿の使い方を紹介していきます。
日本酒の化粧水 高保湿の使い方はとても簡単。
4つのステップを紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
使い方その1:基本の使い方
ポンプの根元を手でつかみ、固定しながらノズルを左に回して頭部を上げます。
その後、中身が出るまで数回ポンプを押し適量手に取り肌に馴染ませます。
ちなみに、愛用者は気になる箇所に化粧水をバシャバシャと浴びるほど肌に馴染ませ使用しているという口コミが圧倒的に多かったです。
使い方その2:コットン・ティッシュペーパーに染み込ませる
日本酒の化粧水 高保湿は、コットンやティッシュペーパーに染み込ませて使うことをおすすめします。
かさつきや乾燥が気になる箇所に5分ほどパックすることで、手で馴染ませた時よりもさらに効果を感じることができます。
使い方その3:冷蔵庫で冷やす
冷蔵庫で日本酒の化粧水を冷やしておくことも、おすすめの使い方。
シャワー後やお風呂上がりにたっぷりと使用することで肌の引き締めやすくなります。
使い方その4:3スキン法
日本酒の化粧水 高保湿は「3スキン法」での使用がおすすめされています。
3スキン法とは、以下の方法。
・コットンに化粧水を含ませて優しく拭き取る
・化粧水を手にとって肌に馴染ませる
・もう一度手にとって肌に馴染ませる
上記の方法でのスキンケアをすることで、効果がより期待できるそうです。
どれもすぐに実践でき、日常生活に取り入れやすい使い方。
時間のない方や美容に時間をかけるのがめんどくさい方にも続けやすい方法だと思います。
商品が良くても、まずは続けてみないと効果を実感することは難しいもの。
まずは、上記の方法から1つ選んで1ヶ月間続けてみてください。
菊政宗 日本酒の化粧水 高保湿の購入方法

by 菊正宗公式サイト
ここまでの紹介を見て、菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿を使ってみようと思った方もいるかもしれません。
そこで、ここからは菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿がどこで購入できるのかについて紹介していきます。
菊政宗 日本酒の化粧水 高保湿は、菊政宗の公式ネットショップから購入できます。
その他、アマゾンや楽天からも購入可能。
また、ドラッグストア店舗でも販売しているので、直接手に取って確認したいという方には近くのドラッグストアへ行ってみてください。
ただし、必ずドラックストアに商品自体を置いてあるとは限りません。
なので、近くのドラッグストアに聞いて調べてみてから店舗に購入しに行くことがおすすめ。
「菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿 取り扱い店舗」で調べてみるとわかりやすいです。
まとめ
筆者も、最初は「日本酒の化粧水?」と思いましたが、考えてみれば祖母を含めて周りのおばあちゃん達は肌が綺麗だったことを思い出しました。
「おばあちゃんの知恵袋」という言葉を聞きますが、まさに日本酒の化粧水もこれに当てはまるのではないでしょうか?
昔も現在も、やはり日常的に美容は大切にされていたことがわかります。
ぜひ、これをきっかけに日本酒の化粧水を日常生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。