ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』の口コミと評判-使い方や成分、効果を検証レビュー-
消費者のお財布にやさしいお値段で化粧品を提供しつづけてきた『ちふれ化粧品』。
シンプルなデザインの化粧品で、”無香料”かつ”無着色”をこだわり抜いてきたブランドで有名ですよね。
そんなちふれ化粧品が提供する数多くのスキンケアアイテムの中でも、今回はちふれ化粧品/『クレンジング オイル』をご紹介していきます。
ちふれ化粧品は、私たちのお肌への影響を考えて、成分表示を0.01%単位で表示してくれているという特徴も。
成分表をもとに、使用されている成分がお肌に影響を与えることがないか?もまとめていますので、購入時の参考にしてみてください。
・ちふれ クレンジングオイルの成分と特徴
・ちふれ クレンジングオイルをおすすめする人
・ちふれ クレンジングオイルの使用方法と注意点
・ちふれ クレンジングオイルの購入方法
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』とは? 商品説明
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』とはいったいどのような商品なのか?
簡単な概要を表で見ていきましょう。
内容量 | 220ml | サイズ展開 | 220ml |
---|---|---|---|
詰め替え用 | あり(660円) | 分類 | 化粧品(クレンジング) |
W洗顔 | 必要 | メインのオイル成分 | ミネラルオイル |
特徴 | 素早くしっかりとメイクオフ | おすすめの肌質 | 普通肌、混合肌、脂性肌 |
おすすめの年齢 | すべての年齢 | 男女兼用 | 〇 |
アルコールフリー | 〇 | その他の製品特徴 | ・無香料で匂いがない ・ハードメイクにもOK |
まつエクへの使用 | 〇 | アレルギーテスト済み | – |
パッチテスト済み | – | ノンコメドジェニックテスト済み | – |
合成香料 | 不使用 | 濡れた手での使用 | OK |
使用期間の目安 | 約2か月 | 単価 | 770円(税込) |
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』の成分と特徴
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』に含まれる成分を分析して、それぞれどのような働きをしているのかを見ていきましょう。
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』の具体的な成分表示は以下の通りです。ちふれは各成分の割合まで表示してくれていますね。
水(全量を100%とした時の割合を括弧内で記載)
◆クレンジング成分
ミネラルオイル (58.90%)
イソステアリン酸PEG-8グリセリル (25.00%)
トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル (5.00%)
◆保湿成分
グリセリン (5.00%)
◆防腐剤
フェノキシエタノール (0.30%)
メチルパラベン (0.30%)
◆製品の酸化防止剤
トコフェロール (適量)
主成分であるミネラルオイルと気になる防腐剤について、詳しくご紹介していきますね。
ミネラルオイル
まずはちふれ クレンジングオイルの主成分として使用されているミネラルオイルについて見ていきましょう。
ミネラルオイルはベビーオイルにも配合されていることが多いため、お肌に刺激などは与えることなく安心して使用できる成分です。肌の上でよく伸びてくれて、乾燥を防いでくれる一面もあります。
フェノキシエタノール
フェノキシエタノールとは、グリコールエーテルと呼ばれるアルコールの一種のこと。アルコールとは性質が異なる成分であるため、含まれていてもノンアルコールとして扱われます。
化粧品では主に防腐剤として配合され、品質を維持してくれる役割。
化粧品の防腐剤としては『パラベン』が有名ですが、フェノキシエタノールはパラベンよりも同じ密度で比較すると刺激性が低い成分といわれています。
ですから、ちふれ化粧品/『クレンジング オイルの口コミ』に含まれる0.3%では基本的には問題なくご使用いただけますが、肌質や肌状態によっては肌荒れや刺激を感じるリスクがあります。
微量の配合(約0.1%)であれば、敏感肌でも使用できるようですが、0.3%含まれているため、敏感肌の方は場合によっては合わないケースがありそうです。
また、まれにフェノキシエタノール自体に刺激を感じてしまう体質の方もいることに注意が必要です。
と、ここまでご説明はしましたが、肌のバリア機能がいちじるしく低下している方や敏感肌の方でなければ、過剰に気にする必要はない成分といえるでしょう。
次にお肌に嬉しい成分についても見ていきますね。
成分表を見てみると、保湿成分として『グリセリン』が配合されています。
グリセリンは高い吸湿性をもっており、お肌の角質層にうるおいを届けてくれる成分です。
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』はメイクを落とすだけでなく、そのあとの保湿機能もあるアイテムであることが分かりますね。
また成分表を見ると、着色料フリーかつ無香料・ノンアルコールの商品であることが分かります。
それではつぎに、商品の特徴を見ていきましょう。
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』には、以下のような特徴があります。
特徴1.メイクにすばやくなじんで、すっきりとオフ
特徴2.プチプラでお財布にやさしい
特徴3.洗いあがりもベタつきなしですっきり
それぞれの特徴について、より具体的にご紹介しますね。
特徴その1.メイクにすばやくなじんで、しっかりとオフ
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』は洗浄力に定評のあるアイテム。
しっかりとハードなメイクアップした状態であっても、オイルがメイクにすばやくなじむことで、短時間でメイクを落とすことが可能です。
オイルの手触りも比較的さらさらとしており、お肌の上でよく伸びてくれます。
テクスチャの面でもお肌になじみやすいつくりになっているんですね。
特徴その2.プチプラでお財布にやさしい
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』は220mLの内容量で、そのお値段はたったの税込770円!
リピートして使用するのであれば詰め替え用の660円(税込)を購入すれば、日々のクレンジング代がかなり浮きますね。
このお値段はドラッグストア化粧品の中でもかなりお財布にやさしい部類と言えるでしょう。
コスパの良さから、学生から主婦にかけてあらゆる層の方からの支持を集めています。
特徴その3.洗いあがりもベタつきなしですっきり
クレンジング”オイル”の洗いあがりってどうしても独特のべたつきが気になりますよね。
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』は使用中も洗いあがりもべたべた感がなく、さっぱりとした使い心地に特徴があります。
W洗顔が必要なのでクレンジング後は洗顔する必要がありますが、クレンジングしただけでも嫌なべたつきを感じさせませんし、ぬるつきもありません。
ちふれ化粧品はプチプラの王様なだけあり、クレンジングオイルもとっても安価で嬉しいですね。
もちろん安いだけでなく、ハードメイクもしっかり落としてくれるほどの洗浄力をもっているので、ガッチリメイクの日にも重宝しそうです。
クレンジング時のぬるっと感やべたつきが苦手でも、使用いただけるアイテムとなっていますよ!
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』をおすすめする人
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』は以下のような方に、特におすすめできる商品です。
おすすめする人1.すばやく落とせるクレンジングがお好みの方
おすすめする人2.コストパフォーマンス重視、お財布にやさしいクレンジングをお求めの方
おすすめする人3.お風呂場でクレンジングを済ませたい方
1.すばやく落とせるクレンジングがお好みの方
「クレンジングクリームやクレンジングフォームを使っていて、長いことお顔になじませているのになかなか完璧にはメイクが落ちない…。」なんて経験はありませんか?
メイクがなかなか落ちないとストレスに感じますよね。
ちふれのクレンジングオイルは、厚いファンデーションなどのがっつりメイクでもすばやく浮かせて落としてくれます。
なので、メイク落としを選択するときに「すばやくメイクを落とせること」を最優先で考えたい方には大変おすすめですよ!
2.お財布にやさしいクレンジングをお求めの方
メイククレンジングもピンからキリまでお値段様々ですが、ちふれのクレンジングオイルはそのなかでも圧倒的に安価。
コストパフォーマンスをなによりも重視したい方には、間違いなくおすすめです。
お値段は220mlで770円という安さなのはもちろんのこと、詰め替え用が660円で手に入るのも魅力。
詰め替え用であれば無駄なプラスチックごみを出さずエコにもなりますよね。
クレンジングは毎日メイクする人にとってはなくてはならないものですので、「今月お財布がピンチ…!」といった状況にもおすすめです。
3.お風呂場でクレンジングを済ませたい方
一人暮らしで洗面台が広くない場合などは、お風呂の中でクレンジングを一緒にすませてしまう方も多いですよね。
わざわざクレンジングとバスタイムを別々にするのが面倒くさい、なんて意見も多いです。
ちふれのクレンジングオイルは、濡れた手でもそのまま使用することができるのでお風呂場で使うのに適しています。
普段メイク程度であれば、濡れた手でなじませてもしっかりとメイクオフすることが出来ますよ。
ただし、かなり濃いメイクをしている場合や落ちにくいファンデーションを使用しているときには、かわいた手でオイルをなじませていったほうが、メイク落ちは良いです。
シーンにあわせてうまいこと使い分けていくのがポイントですね。
ちふれのクレンジングオイルはとにかく「安く」「しっかりと」「すばやく」メイクを落としたいひとにおすすめできるアイテムです。
使用後のべたつきや嫌なかんじもないので、クレンジングに特別保湿力を求めていたり、美容効果を求めているわけでない限りは使いやすい化粧品といえるでしょう。
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』の注意点
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』を使用する際の注意点としては、成分に「フェノキシエタノール」が含まれていることです。
成分でもご説明しましたが、肌のバリア機能がいちじるしく低下している敏感肌の方がフェノキシエタノール入りの化粧品を使用することで、まれに肌トラブルをひきおこしてしまうことがあります。
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』は、プチプラでしっかりとメイクを落としてくれるため非常に使い勝手の良いアイテムですが、敏感肌レベルが高い方が使うのには注意が必要です。
また保湿成分が含まれているとはいえ乾燥肌に特化した成分が含まれているわけではないので、乾燥肌の方が使用する際には、メイクオフ後の保湿ケアをしっかりとする必要がありそうです。
無着色料、無香料、ノンアルコールという要素をもったクレンジングオイルではありますが、防腐剤とミネラルオイルが配合されているので無添加要素は低めですね。
アルコールに弱いだけの方が使用する分には問題ないアイテムですが、極度の敏感肌の方などはなるべく使用を控えるか、医師に相談の上使用いただくとよいでしょう。
また洗浄力が強い分、メイクオフ後のお顔の乾燥も気になってきます。
乾燥肌の方に限らず、しっかりと保湿ケアすることが大事です。
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』の使い方
ちふれ クレンジングオイルの使用方法を3ステップにわけてご紹介していきます。
ステップ①クレンジングオイルを手にとる
適量(ポンプ2~3回分)を手にとってからご使用ください。
ポイントとしては、濡れた手でも使用できること。
ですが、ハードで落ちにくいメイクである場合には、乾いた手で使用した方がしっかりとメイクオフできます。
ステップ②お顔全体になじませる
お顔全体にオイルをなじませていきます。
お肌に摩擦を与えないように、指を軽くすべらせるようにしてやさしくなじませてください。
最後は、水またはぬるめ湯でよく洗い流します。
この時あまり熱いお湯だと、お肌の皮脂を余分に取り除いてしまい乾燥肌の原因になる可能性がありますのでご注意ください。
ステップ③洗顔する
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』はクレンジング後に洗顔が必要です。
洗顔アイテムはすでご使用のものをお使いいただくので問題ありません。
ちなみに、ちふれからは『クレンジングリキッド』というアイテムも展開されており、そちらはW洗顔が不要となっています。
ポイントはW洗顔が必要である点ですね。
すでにお気に入りの洗顔料がある方は継続してそちらを使っていただければOKです!
かわいた手で使用するか濡れた手で使用するかは、メイクの濃さに応じて使い分けていきましょう。
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』を買うには?購入方法も紹介
ちふれ化粧品/『クレンジング オイル』は以下の方法で購入することができます。
・ドラッグストア、量販店(店頭購入)
・Amazon,楽天などの通販サイト
・ドラッグストア(マツモトキヨシなど)のオンラインショップ
本体、詰め替え用いずれもドラッグストアやオンラインストアで手軽に入手することが可能です。
ドラッグストアや量販店では、ちふれ化粧品のコーナーもしくはフェイスウォッシュアイテムコーナーに置かれていることが多いですよ。
またAmazonでの購入も定価で購入できますし、プライム会員であれば送料無料なのでお手軽ですね。
まとめ:メイクを素早く落としてさっぱり素肌に
今回はちふれ化粧品/『クレンジング オイル』を紹介していきました。
日々のメイクを素早くかつすっきりと落としてくれる使い勝手の良さと、プチプラで詰め替え用があるため経済的にもやさしいクレンジングオイルであることが分かりましたね。
ぬれた手でも使用できるため、場所を選ぶことなく手軽にメイクオフできるのも魅力です!
洗いあがりもべたつかずすっきりとした使い心地なので、べたつきが嫌でオイルを敬遠してきた方にもお使いいただけますよ。
コストパフォーマンスの良いクレンジングオイルをお探しの方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。