クレンジングオイルおすすめ30選
おすすめ比較 2021/07/04 10:00:42

クレンジングオイルおすすめ30選|目的別に合わせてお気に入りを見つけよう

「乾燥肌だけどガッツリメイクだからしっかり落としたい」
「ささっとメイクが落とせるクレンジングオイルを教えて」
「肌に優しいおすすめのクレンジングオイルは?」

クレンジングの中でも洗浄力が最も高いといわれているクレンジングオイル。気になる商品はいくつもあるけど、結局どれを選んだら良いのかわからないという方も多いはずです。

そこで、今回はクレンジングオイルの正しい選び方から目的別に合わせたおすすめのクレンジングオイルを紹介します。豊富な商品の中から30品まで厳選し、順位付けをしました。ぜひ、クレンジングオイル選びの参考に読んでみてくださいね。

本記事で紹介するクレンジングオイルは、Webサイト、美容雑誌、SNSのリサーチ、皮膚科医や美容に詳しい専門家などが紹介したおすすめ商品をピックアップし、目的別に順位付けしています。
マイベストクレンジングオイルTOP5!
商品名 1位
アテニア
スキンクリア クレンズオイル
2位
muo
クレンジングオイル
3位
W/M AAA

トリートメントクレンジングオイル
4位
ファンケル
マイルドクレンジングオイル
5位
shu uemura
アルティム8∞スブリムビューティー
クレンジングオイル
商品画像 アテニア・クレンジングオイル ミュオ・クレンジングオイル WMAA・クレンジングオイル ファンケル・クレンジングオイル シュウウエムラ・クレンジングオイル
特徴 ・W洗顔不要
・毛穴ケア
・まつエク対応
・保湿成分75%以上配合
・天然精油100%使用
・マツキヨオリジナルブランド
・99%自然由来成分配合
・毛穴詰まり対応
・無添加
・まつエク対応
・自然由来成分98%
・洗浄力が高い
成分 珊瑚草オイル
ロックローズオイル
ベルガモット油
ラベンダー油
トウモロコシ胚芽油
リピジュア
エチルヘキサン酸セチル
ジイソノナン酸BG
トウモロコシ胚芽油
ツバキ種子油
効果 ・メイクを浮かせ、素早く落とす
・酸化や糖化によるくすみをオフ
・毛穴の汚れや角栓なども取り除く
・ウォータープルーフのマスカラもするんと落とせる
・肌が弱い方でも使えるクレンジングオイル
・肌に優しい植物系の油を使用
・潤い成分で肌に負担をかけない
・メイク汚れもすっきりオフ
・肌のザラつきを落とす
・頑固な角栓やたるみ毛穴も落とす
・擦ることなくつるんとメイクオフ
・コスプレなどの濃いメイクもつるんと落ちる
・うるおいのある肌に整えてくれる
値段 1,870円(税込) 1,254円(税込) 1,100円(税込) 1,870円(税込) 5,060円(税込)
内容量 175ml 170ml 150ml 120ml 150ml
肌への配慮 無鉱物油、パラベンフリー、
アルコールフリー、アレルギーテスト済み、
ノンコメド処方
無着色、防腐剤不使用、
無鉱物油、品質安定剤不使用、
合成香料不使用、
エタノールフリー、
シリコンフリー、
サルフェート不使用
/ 防腐剤不使用、無香料、
合成色素不使用、石油系界面活性剤フリー、
紫外線吸収剤不使用
/
効果的な肌質 乾燥肌
敏感肌
普通肌
混合肌
普通肌
敏感肌

乾燥肌
混合肌
オイリー肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
オイリー肌
乾燥肌
敏感肌
普通肌
混合肌
乾燥肌
普通肌
混合肌
商品リンク 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから

上記の5品は美容ライターである筆者が実際試して良かったと実感できるクレンジングオイルです。元美容部員として、成分から後肌、どれだけ素早くメイクを落とせるかに注目し、厳選しました。こちらもぜひ、参考にチェックしてみてくださいね。

目次
  1. クレンジングオイルの特徴
    1. クレンジングオイルに配合されている成分
  2. クレンジングオイルの選び方
    1. オイルの種類からクレンジングを選ぶ
    2. 肌に刺激を与えない無添加のものを選ぶ
    3. 自分の生活スタイルに合わせて選ぶ
  3. 【目的別】おすすめクレンジングオイル30選
    1. メイクを素早く落とすクレンジングオイルTOP5
      1. 5位:肌ラボ/【極潤オイルクレンジング】
      2. 4位:ソフティモ/【ディープクレンジングオイル】
      3. 3位:ニベア/【クレンジングオイル ビューティースキン】
      4. 2位:ソフティモ/【スピーディークレンジングオイル】
      5. 1位:ビオレ/【メイク落としパーフェクトオイル】
      6. 【メイクを素早く落とせるクレンジングオイル】比較一覧表
    2. 乾燥肌にピッタリのクレンジングオイルTOP5
      1. 5位:DHC/【薬用ディープクレンジングオイル】
      2. 4位:ソフィーナ/【乾燥肌のための美容液メイク落とし】
      3. 3位:専科/【オールクリアオイル】
      4. 2位:セフィーヌ/【ナチュラルクレンジングオイル】
      5. 1位:W/M  AAA/【トリートメントクレンジングオイル】
      6. 【乾燥肌におすすめのクレンジングオイル】比較表一覧
    3. 毛穴を改善できるクレンジングオイルTOP5
      1. 5位:マミーサンゴ/【紅花クレンジングオイル】
      2. 4位:エリデン/【おひさまでつくったクレンジングオイル】
      3. 3位:アルガンビューティー/【AGBクレンジングオイル】
      4. 2位:ファンケル/【マイルドクレンジングオイル】
      5. 1位:アテニア/【スキンクリア クレンズ オイル】
      6. 【毛穴を改善できるおすすめクレンジングオイル】比較一覧表
    4. 敏感肌におすすめのクレンジングオイルTOP5
      1. 5位:ファーマアクト/【無添加クレンジングオイル】
      2. 4位:無印良品/【マイルドオイルクレンジング】
      3. 3位:キュレル/【潤浸保湿 オイルメイク落とし】
      4. 2位:カウブランド/【無添加メイク落としオイル】
      5. 1位:muo/【クレンジングオイル】
      6. 【敏感肌におすすめのクレンジングオイル】比較一覧表
    5. お財布に優しい!プチプラクレンジングオイルTOP5
      1. 5位:コーセ/【クリアプロ 酵素クレンジングオイル】
      2. 4位:熊野油脂/【ディブ オリーブ&アルガンクレンジングオイル】
      3. 3位:ナイーブ/【ボタニカルクレンジングオイル】
      4. 2位:muo/【クレンジングリキッド】
      5. 1位:ハイピッチ/【ディープクレンジングオイルW】
      6. 【プチプラおすすめクレンジングオイル】比較一覧表
    6. デパコスクレンジングオイルTOP5
      1. 5位:HATHERINE/【グッドナイト Dクレンジングオイルウォーター】
      2. 4位:イプサ/【クレンジング オイル EX】
      3. 3位:キールズ/【ミッドナイトボタニカル クレンジングオイル】
      4. 2位:shu uemura/【フレッシュクリア サクラクレンジングオイル】
      5. 1位:shu uemura/【アルティム8∞スブリムビューティークレンジングオイル】
      6. 【デパコスおすすめクレンジングオイル】比較一覧表
  4. クレンジング後は保湿ケアを忘れずに!

クレンジングオイルの特徴

おすすめクレンジングオイル

クレンジングオイルの特徴はなんといっても、マスカラやアイライナーなどの濃いメイクを素早く落とすことができるという点です。肌に摩さつを与えることなくメイク汚れを落とせるので敏感肌や乾燥肌の方でも使用することができます。

よく肌が敏感な方やカサつきを感じる方は極力クレンジングオイルを控えた方が良いといわれています。理由として汚れだけはなく、大事な皮脂まで落としてしまうからです。しかし、これは少し間違った認識です。どんな肌質であっても、メイク汚れと一緒に皮脂は洗い落としてしまいます。そのためクレンジング、洗顔をした後は保湿ケアをしっかりとする必要があります。

クレンジングオイルに配合されている成分

クレンジングオイルは油性成分、水溶性成分、界面活性剤、美容成分(その他)で4つで構成されています。メイク汚れを落とすという目的のため、美容成分は極めて少ないものが多いです。ここで注目して欲しいのが界面活性剤です。

界面活性剤とは
化粧品のベース(基剤)となる水分と油分を混ぜ合わせることができる成分です。本来、水分と油分は混ざることができない性質を持っていますが、界面活性剤を入れることで乳化させることができます。
クレンジングオイルだけではなく、化粧水やクリーム、乳液などの化粧品にも配合されています。界面活性剤の種類によっては敏感肌の方にとって刺激になりやすく、痒みや赤み、痛みを生じる場合も。クレンジングや洗顔料はすぐに洗い流せるので、肌に残る心配はありません。

クレンジングオイルの選び方

以下の3つのポイントを重視しながら自分に合ってクレンジングオイルを選びましょう。

・オイルの種類からクレンジングを選ぶ
・肌に刺激を与えない無添加なものを選ぶ
・自分の生活スタイルに合わせて選ぶ

オイルの種類からクレンジングを選ぶ

手鏡を持つ女性

クレンジングオイルでも配合されている主成分によって、洗浄力や肌への負担が異なります。オイルだけでも主に、炭化水素油系、植物系、エステル系の3つに分けられます。こちらの表をご覧ください。

オイル種類 成分
炭化水素油系 イソドデカン、ミネラルオイル
植物系(油脂系) トウモロコシ胚芽油、アルガンオイル、
大豆油、コメヌカ油、ホホバオイル
エステル系(ロウ類) エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG

炭化水素油系のクレンジングオイルは界面活性剤が多く配合されており、肌に残りやすい特徴を持っています。なかでもミネラルオイルという成分は、油分を溶かしやすい性質があります。洗浄力が高く、素早くメイク落としすることが可能です。

植物系のクレンジングオイルは肌の皮脂と似たような構成成分になっているため、大事な皮脂を取り過ぎることなくメイクオフできます。さらに肌を乾燥させにくい働きがあるので、洗い上がりの肌がつっぱるといった心配もありません。

エステル系のクレンジングオイルは植物系の次に安定性と安全性が高い油です。酸化しづらい特性を持っているため、肌にのせた後も肌馴染みが良いと言われています。汚れとオイルが混ざり合いやすくなるので、しっかりとメイクを落とすことができます。

肌に刺激を与えない無添加のものを選ぶ

クレンジングオイルのテクスチャー

無添加とは特定の成分や物質が入っていない、使用されていないことを表す言葉です。肌が弱い方にとって、以下の成分は刺激を感じやすいものになります。

化粧品における無添加
無香料、無着色、界面活性剤フリー、防腐剤不使用、品質安定剤、アルコール(エタノール)フリー、合成香料不使用、ノンシリコン、アレルギーテスト済み、パッチテスト済み 等

他にも植物系の成分で痒みや赤み、痛みを感じてしまう方もいるので、使用する前は二の腕の内側などの柔らかい皮膚でパッチテストを行いましょう。

パッチテストのやり方
1.マスカラやアイシャドウ等を二の腕の内側などに塗る。
2.メイクの上からクレンジングオイルをのせる。
3.素早く、優しく汚れを落とす。
4.ぬるま湯でキレイに流す。
タオルで軽く拭き取った後、ヒリヒリしないか、赤みはでないかなどをチェックしてみてくださいね。(注)炭化水素油系のクレンジングオイルは洗浄力が高いので、目元や頬、唇といったメイクの濃い部分を何度もクルクルと摩さつを与えるのは辞めましょう。

自分の生活スタイルに合わせて選ぶ

バスルームとボトル

人によってクレンジングは洗面台で行う方もいれば、お風呂場で行う方もいます。お風呂場の場合、シャワーや湯船で手が濡れてしまいます。なのでクレンジングオイルは濡れ手でもメイク落としできるタイプがおすすめです。また性格的に少々ズボラで面倒くさがりな方はW洗顔不要なクレンジングオイルがピッタリ。洗顔料が不要になるため、コストを抑えることができます。他にもまつエクをしている方は、「まつエクもOK」といった表記をしているものを選びましょう。

【目的別】おすすめクレンジングオイル30選

今回は以下の目的に合わせて、おすすめクレンジングオイルを紹介します。

・メイクを素早く落とす
・乾燥肌向け
・毛穴改善
・敏感肌向け
・プチプラ
・デパコス
自分の目的やコスパに合わせて、お気に入りの一本を見つけてくださいね。

メイクを素早く落とすクレンジングオイルTOP5

5位:肌ラボ/【極潤オイルクレンジング】

肌ラボ・クレンジングオイル

Amazonより

880円(税込)(※)

エステル系油を使用!濃いメイクもするんと落ちる

肌ラボの「極潤オイルクレンジング」はマスカラやアイライナー、アイシャドウといった濃いメイクでも十分に落とすことができます。主成分の油はエステル系のパルミチン酸エチルへキシルで植物系油の次に良いと言われています。ウォータープルーフのマスカラもするんと落ちるクレンジングオイルです。後肌はさっぱりとしているため、混合肌やオイリー肌といった皮脂が多い方に最適です。

(※)マツキヨより

4位:ソフティモ/【ディープクレンジングオイル】

ソフティモ・ディープクレンジングオイル

Amazonより

748円(税込)

頑固なマスカラもグリッターもすっきりオフ!

メイク汚れだけではなく、毛穴の黒ずみにも対応したソフティモの「ディープ クレンジングオイル」。ウォータープルーフのマスカラやアイライナーなどの濃いメイクもオイルで馴染ませるだけでじわじわと汚れが落ちていきます。毛穴の黒ずみ対応しており、角栓クリア成分としてマカデミアナッツ油とコメヌカ油を配合。クレンジング後の肌もうるおいを実感できます。

3位:ニベア/【クレンジングオイル ビューティースキン】

ニベア・クレンジングオイル

Amazonより

1,430円(税込)

2021年4月10日発売!軽い付け心地で濃いメイクもしっかりオフ

青缶のイメージが強いニベアですが、この春新商品として発売されたのが「クレンジングオイル ビューティースキン」です。ホホバ種子油、アルガンオイル、スクワラン、ローズマリー葉エキスと4種の美容成分が配合されています。オイルは軽やかでさらりとしており、優しいタッチでメイクを落とすとすぐに馴染んでいきます。ラメ入りのアイシャドウやグリッターなどの落ちにくいメイクもするんと落ち、後肌はしっとり、なめらか。価格もお手頃なのも嬉しいポイントです。

2位:ソフティモ/【スピーディークレンジングオイル】

ソフティモ・クレンジングオイル

Amazonより

748円(税込)

オーガニック認証オイルを5種配合したクレンジングオイル

するんとメイク汚れを落とせるソフティモの「スピーディークレンジング」。高保湿力のシアバターを始め、オリーブ油、ホホバ種子油、セサミ、サフラワー油の5種の美容オイルがたっぷりと配合されています。植物系油で肌を守りながらメイク汚れをするんと落としてくれるクレンジングオイルです。

1位:ビオレ/【メイク落としパーフェクトオイル】

ビオレ・クレンジングオイル

Amazonより

909円(税込)(※)

顔や手が濡れてもOK!素早く落とせるメイク落とし

ミクロレベルの汚れさえも素早く浮かせることができるビオレの「メイク落としパーフェクトオイル」。水の影響を受けにくい設計のため、シャワーを浴びた後や湯船に浸かりながらでもメイク落としができます。ウォータープルーフのマスカラからリキッドライナーなどの濃いメイクでもするんと落ちてくれます。ちなみに、あまりにも顔が濡れている場合はささっとタオルで水気を取った方がおすすめですよ。

(※)Amazon価格

【メイクを素早く落とせるクレンジングオイル】比較一覧表

商品名 1位
ビオレ
メイク落とし
パーフェクトオイル
2位
ソフティモ
スピーディークレンジングオイル
3位
ニベア
クレンジングオイル
ビューティースキン
4位
ソフティモ
ディープクレンジングオイル
5位
肌ラボ
極潤オイルクレンジング
商品画像 ビオレ・クレンジングオイル ソフティモ・クレンジングオイル ニベア・クレンジングオイル ソフティモ・ディープクレンジングオイル 肌ラボ・クレンジングオイル
特徴 ・顔&手が濡れてもOK
・リフレッシュアロマの香り
・W洗顔不要
・まつエクOK
・濡れた手でOK
・美容オイル配合
・毛穴&角栓対応
・毛穴対応
・角栓をオフ
・濃いメイクを落とす
・後肌さっぱり
成分 / ヒマワリ油
トウモロコシ胚芽油
アルガンオイル
ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
マカデミアナッツ油
コメヌカ油
ヒアルロン酸
オリーブ果実油
効果 ・下地やUV、ファンデーションなどもすっきり落ちる
・お風呂場でも使える上、濡れた顔・手でもOK
・メイク汚れと馴染み、つるんとオフ
・ガッツリメイクでもキレイに落ちる
・落ちにくいメイクの汚れを落としてくれる
・毛穴や角栓クリア成分配合でなめらか肌を実感
・角栓やザラつきを洗い落としてくれる
・メイク汚れとの馴染みが良く、しっかりオフ
・ウォータープルーフのマスカラも落とす
・メイクをしかっり落とし、後肌はさっぱり
値段 748円(税込) 1,430円(税込) 748円(税込) 880円(税込)
内容量 230ml 230ml 195ml 230ml 200ml
肌への配慮 弱酸性 オーガニック認証オイル使用 無着色、パラベンフリー、
シリコーンフリー
オーガニック認証オイル使用 無香料、無着色、
鉱物油フリー、
アルコールフリー
効果的な肌質 普通肌
混合肌
普通肌
混合肌
オイリー肌
普通肌
混合肌
普通肌
混合肌
オイリー肌
普通肌
混合肌
オイリー肌
商品リンク 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから

乾燥肌にピッタリのクレンジングオイルTOP5

5位:DHC/【薬用ディープクレンジングオイル】

DHC・クレンジングオイル

Amazonより

2,724円(税込)

売上総数1.6億突破!ナチュラルメイクにピッタリ

医薬部外品でメイク汚れと毛穴汚れに対応したDHCの「薬用ディープクレンジングオイル」。植物系油のオリーブバージンオイルを使用しており、毛穴の奥の汚れをオイルで浮かせます。後肌はすっきり、さっぱりを実感。濃いメイクでも落ちると謳っていますが、個人差があるようでマスカラや二重のりなどはリムーバーも使用した方が良いという声が多数上がっています。メイクの落ち具合や毛穴汚れの落ち具合は平均並み。医薬部外品なので肌に大きな負担をかけることなくメイクオフが可能です。

※1995年12月~2020年11月末までの販売総本数(コラボ商品含む)

4位:ソフィーナ/【乾燥肌のための美容液メイク落とし】

ソフィーナ・クレンジングオイル

Amazonより

2,750円(税込)(※)

美容成分30%以上配合。お風呂場でも使える

濡れた手でも使えるソフィーナの「乾燥肌のための美容液メイク落とし」。乾燥肌のために作られたクレンジングオイルで美容成分を30%以上も配合しています。基本的に洗い流してしまうため美容成分が入っていても落ちてしまいますが、肌に負担がかからない優しい設計なのでカサつきが気になる方にピッタリです。よりきれいな素肌を叶えるためにはメイクを落とした後、洗顔料でW洗顔を行う必要があります。少々手間がかかりますが、スキンケアには大切な行為なので忘れずに行いましょう。

(※)Amazon価格

3位:専科/【オールクリアオイル】

センカ・クレンジングオイル

Amazonより

1,300円(税込)(※)

メイク汚れに黒ずみ・老廃物などもすっきりオフ

植物系油コメヌカ油を配合した専科の「オールクリアオイル」。摩さつを加えることなくメイク落としができるクレンジングオイルです。肌に蓄積された黒ずみや老廃物に対応した成分が入っています。セリシンや加水分解シルク、保湿成分にはグリセリンやアセチルヒアルロン酸Naなど。うるおいをを与えながら濡れた手でもメイク汚れを落とせます。まつエクやウォータープルーフのマスカラも対応しています。口コミの中には後肌のつっぱり感が気になるといった声もありますので、好みが分かれる一本です。

(※)Amazon価格

2位:セフィーヌ/【ナチュラルクレンジングオイル】

セフィーヌ・クレンジングオイル

公式サイトより

4,180円(税込)

肌に優しい植物系油を10種厳選!

乾燥肌の方でもメイクを落としながら毛穴奥の汚れまでしっかりオフしてくれるセフィーヌの「ナチュラルクレンジングオイル」。植物系油にはオリーブ油やひまわり種子油、グレープシード油、ラベンダー油、コーン油などを使用しています。カサつきやザラつきが気になる乾燥肌の方でも優しくメイクを洗い落としてくれます。毛穴の奥まで溜まったファンデーションや皮脂といった汚れもオイルで浮かせ、つるんと落としてくれるので後肌もすっきり、しっとりを実感。

1位:W/M  AAA/【トリートメントクレンジングオイル】

WMAA・クレンジングオイル

マツキヨより

1,100円(税込)

デパコス級!?コスパ良し!メイク落としも◎

配合されている成分があのデパコスのクレンジングオイルと似ているといわれているのウーマン メソッド トリプルAの「トリートメントクレンジングオイル」。マツモトキヨシのオリジナルブランドで植物系油を主成分として配合したクレンジングオイルです。トウモロコシ胚芽油から大豆油、ツバキ種子油などに加え、保湿成分も入っています。基本的に洗い流してしまうので肌に残ることはありませんが、肌に優しい設計になっています。なので凄く敏感肌の方や乾燥肌の方にも安心して使うことができます。

【乾燥肌におすすめのクレンジングオイル】比較表一覧

商品名 1位
W/M AAA
トリートメントクレンジングオイル
2位
セフィーヌ
ナチュラルクレンジングオイル
3位
専科
オールクリア
オイル
4位
ソフィーナ
乾燥肌のための
美容液メイク落とし
5位
DHC
薬用ディープ
クレンジングオイル
商品画像 WMAA・クレンジングオイル セフィーヌ・クレンジングオイル センカ・クレンジングオイル ソフィーナ・クレンジングオイル DHC・クレンジングオイル
特徴 ・マツモトキヨシオリジナルブランド
・99%自然由来成分
・植物系油100%
・毛穴汚れ対応
・W洗顔不要
・お風呂使用OK
・まつエクOK
・濡れた手対応
・美容成分30%以上
・お風呂場OK
・ほのかな花の香り
・植物系油使用
・肌に優しい設計
成分 トウモロコシ胚芽油
リピジュア
オリーブ油
ひまわり種子油
シルクエッセンス
ヒアルロン酸
グリセリン
BG
ローズマリーエキス
オリーブ油
効果 ・肌に優しい植物系の油を使用したクレンジング
・保湿成分が配合されており、メイクを落としながら潤いを与える
・まつエクを付けている方でもメイク落としできる
・毛穴の汚れもスッキリ落ちる
・クレンジング後も後肌しっとり
・フローラルの香り漂うクレンジングオイル
・メイク汚れや黒ずみ、老廃物をすっきりオフ
・美容成分が入っているため後肌はしっとり
・素早くメイクを落としてくれる
・軽くマッサージするように馴染ませるとメイクが浮いてくる
・毛穴汚れや古い角質にもアプローチ
値段 1,100円(税込) 4,180円(税込) 1,300円(税込) 2,750円(税込) 2,724円(税込)
内容量 150ml 175ml 230ml 200ml 200ml
肌への配慮 / / 無着色、
アレルギーテスト済み
アレルギーテスト済み、
敏感肌の方のパッチテスト済み
無香料、無着色、
パラベンフリー・無鉱物油、
石油系界面活性剤不使用
効果的な肌質 普通肌
乾燥肌
混合肌
オイリー肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
普通肌
乾燥肌
敏感肌

混合肌
商品リンク 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから

毛穴を改善できるクレンジングオイルTOP5

5位:マミーサンゴ/【紅花クレンジングオイル】

紅花クレンジングオイル

Amazonより

1,980円(税込)

サラッとしたオイルが特徴で毛穴ケア効果は〇

少し毛穴が気になってきたな、と思っている方におすすめのマミーサンゴの「紅花クレンジングオイル」。化粧品や美容についてYoutubeやブログなどを書いているかずのすけさんがおすすめしているクレンジングオイルです。植物系の油をベースとしているため、肌に大きな負担をかけることなくメイクを落とすことができます。オイルはサラッとしており、少々塗りにくい感じもしますが、問題なくメイク汚れや毛穴改善効果なども見込めます。香料が入っているので、香りが入っているものが不得意な方には不向きかもしれません。

4位:エリデン/【おひさまでつくったクレンジングオイル】

くまもん・おひさまクレンジングオイル

Amazonより

1,320円(税込)

軽度な毛穴ケアなら◎。薄めのメイクオフにピッタリ

くまもんのイラストが特徴的なエイデンの「おひさまでつくったクレンジングオイル」。コメヌカ油をベースにハトムギ種子エキスやアボガド油、スクワランなどの植物系油を多く配合しています。洗浄力は比較的穏やかなので濃いメイクより素肌メイク、ナチュラルメイクにおすすめのクレンジングオイルです。また毛穴ケアにも対応しています。毛穴は軽度なものであれば改善が期待できるでしょう。

3位:アルガンビューティー/【AGBクレンジングオイル】

AGB・クレンジングオイル

Amazonより

3,080円(税込)

濃いアイメイクもしっかりオフ。後肌さっぱり、しっとり

肌に優しい設計でコメヌカ油をベースに作られたアルガンビューティーの「AGBクレンジングオイル」。成分を見てみると、アルガニアスピノサ核油が多めに配合されています。このアルガンオイルは角質層を柔軟にしてくれる効果が高いといわれており、毛穴改善が期待できます。女性だけではなく、男性にもおすすめです。クレンジングオイルとしては少々値がはる価格ではありますが、メイク汚れ・毛穴改善が叶うという点では優秀な一本になります。

2位:ファンケル/【マイルドクレンジングオイル】

ファンケル・クレンジングオイル

Amazonより

1,870円(税込)

メイク汚れ・毛穴汚れ・ザラつきまで落とすパーフェクトオイル

あらゆるメイクに馴染み、するんと汚れを落としてくれるファンケルの「マイルドクレンジングオイル」。肌に優しい無添加設計でありながら、濃いメイクもオイルで浮かせてくれるので強い摩擦を加えることなく落とすことができます。さらに頑固角栓や隠れ角栓などの汚れにも効果的。肌質が違っても、毛穴がすっきりするパーフェクトクレンジングオイルです。

1位:アテニア/【スキンクリア クレンズ オイル】

アテニア・クレンジングオイル

Amazonより

1,870円(税込)

クレンジングオイルの中でも文句なしのダントツ1位!

とにかく洗浄力が高く、素早くメイク落としができるアテニアの「スキンクリア クレンジングオイル」。安定性と安全性が高いといわれているエステル系の油を使用しています。肌にのせた後も肌馴染みが良いため、するんとメイクを落としてくれます。エステル系の油をベースに、人間のひしと馴染みが良い植物系油も入っているため安心して使うことができるクレンジングオイルです。毛穴ケアから糖化によるくすみにも対応している他、まつエクOK・ウォータープルーフマスカラ・W洗顔不要といったメリットづくしの一本です。

【毛穴を改善できるおすすめクレンジングオイル】比較一覧表

商品名 1位
アテニア
スキンクリア クレンズオイル
2位
ファンケル
マイルドクレンジングオイル
3位
アルガンビューティー
AGBクレンジングオイル
4位
エリデン
おひさまでつくったクレンジングオイル
5位
マミーサンゴ
紅花クレンジングオイル
商品画像 アテニア・クレンジングオイル ファンケル・クレンジングオイル AGB・クレンジングオイル くまもん・おひさまクレンジングオイル 紅花クレンジングオイル
特徴 ・W洗顔不要
・毛穴ケア
・まつエク対応
・毛穴詰まり対応
・無添加
・まつエク対応
・無添加
・毛穴の奥まで
・美肌成分配合
・植物系油のみ
・サラッとしている
・毛穴ケア対応
・爽やかな香り
成分 珊瑚草オイル
ロックローズオイル
エチルヘキサン酸セチル
ジイソノナン酸BG
コメヌカ油
アルニカ花エキス
スイゼンジノリ
コメヌカ油
ハイブリットサフラワー油
効果 ・メイクを浮かせ、素早く落とす
・酸化や糖化によるくすみをオフ
・毛穴の汚れや角栓なども取り除く
・肌のザラつきを落とす
・頑固な角栓やたるみ毛穴も落とす
・擦ることなくつるんとメイクオフ
・ポイントメイクはコットンを使って落とす
・毛穴の汚れを落としながら保湿
・後肌はしっとり
・優しくメイクを落としてくれる
・後肌はしっとりとうるおいを残す
・皮脂や古い角質を洗い落としてくれる
・後肌はさっぱり
値段 1,870円(税込) 1,870円(税込) 3,080円(税込) 1,320円(税込) 1,980円(税込)
内容量 175ml 120ml 150ml 150ml 150ml
肌への配慮 無鉱物油、パラベンフリー、
アルコールフリー、アレルギーテスト済み、
ノンコメド処方
防腐剤不使用、無香料、
合成色素不使用、石油系界面活性剤フリー、
紫外線吸収剤不使用
合成香料不使用、
合成着色料不使用、
アルコールフリー、
パラベンフリー等
防腐剤無添加、鉱物油無添加、
着色料無添加、香料無添加、
エタノール無添加、
シリコン無添加
/
効果的な肌質 乾燥肌
敏感肌
普通肌
混合肌
乾燥肌
敏感肌
普通肌
混合肌
乾燥肌
敏感肌
普通肌
混合肌
乾燥肌
敏感肌
普通肌
混合肌
乾燥肌
普通肌
混合肌
商品リンク 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから

敏感肌におすすめのクレンジングオイルTOP5

5位:ファーマアクト/【無添加クレンジングオイル】

pharmaact・無添加クレンジングオイル

Amazonより

738円(税込)(※)

優しくメイクオフ。100%植物性のクレンジングオイル

大容量かつコスパの良いファーマアクトの「無添加クレンジングオイル」。炭化水素油系のミネラルオイルをベースにしているため、素早く汚れを落とすことができます。メイク汚れや毛穴汚れもするんと落ち、肌に強い刺激を与えることもありません。天然のエッセンシャルオイルの優しい香り漂うクレンジングオイルです。

(※)www.yodobashi.comより

4位:無印良品/【マイルドオイルクレンジング】

無印良品・クレンジングオイル

Amazonより

1,190円(税込)

オイルとメイクが馴染みやすく、汚れもきれいさっぱり

アンズ果汁やモモ葉エキス、ヒアルロン酸Naが配合された無印良品の「マイルドクレンジングオイル」。プチプラでありながら、メイク落としの洗浄力は文句なし。肌が弱い方でも安心して使える優しい設計です。オイルと肌にのせて、軽くクルクルするだけで汚れがみるみると落ちていきます。後肌もつっぱることなく、なめらかな肌へと導きます。

3位:キュレル/【潤浸保湿 オイルメイク落とし】

キュレル・クレンジングオイル

Amazonより

1,650円(税込)

医薬部外品のクレンジングオイル。肌が弱い方でも安心して使用できる

有効成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合したキュレルの「潤浸保湿 オイルメイク落とし」。クレンジングでの肌荒れを防ぎながらメイク落としができます。濃いメイクを落とすより、ナチュラルメイクにピッタリのクレンジングオイルです。洗い上がりの肌はすっきりとしていますが、嫌なつっぱり感はありません。敏感肌や乾燥肌の方にもピッタリです。

2位:カウブランド/【無添加メイク落としオイル】

カウブランド・クレンジングオイル

Amazonより

968円(税込)

デリケートな肌でも安心。アミノ酸系のクレンジングオイル

肌に刺激を与える添加物や成分を配合せず、デリケートな肌でも安心して使えるカウブランドの「無添加メイク落としオイル」。メイク汚れを浮かせ、素早く洗い流すことができます。天然由来のセラミドやアミノ酸が入っているため、肌が弱い方や乾燥肌の方にもおすすめです。プチプラ価格なのでお財布にも優しいクレンジングオイルになっています。

1位:muo/【クレンジングオイル】

 

ミュオ・クレンジングオイル

Amazonより

1,254円(税込)(※)

プチプラなのに配合成分はデパコス級!

1,000円台というコスパの良さに加え、デパコス級の配合成分が魅力のmuo「クレンジングオイル」。ベースはパルミチン酸エチルへキシルというエステル系の油を使用しています。さらに、ラベンダー油やオレンジ油を配合しているため、ほんのりと良い香りがします。ウォータープルーフのマスカラもするんと落ちてくれるので濃いメイクをしている方にもピッタリです。

(※)Amazon価格

【敏感肌におすすめのクレンジングオイル】比較一覧表

商品名 1位
muo
クレンジングオイル
2位
カウブランド
無添加メイク落としオイル
3位
キュレル
潤浸保湿
オイルメイク落とし
4位
無印良品
マイルドクレンジング
5位
ファーマアクト
無添加クレンジングオイル
商品画像 ミュオ・クレンジングオイル カウブランド・クレンジングオイル キュレル・クレンジングオイル 無印良品・クレンジングオイル pharmaact・無添加クレンジングオイル
特徴 ・保湿成分75%以上配合
・天然精油100%使用
・無添加
・低刺激設計
・天然セラミド配合
・医薬部外品
・消炎剤配合
・セラミド配合
・低刺激設計
・濡れた肌もOK
・大容量
・濡れた手OK
・100%植物性
成分 ベルガモット果実油
ラベンダー油
アミノ酸
天然セラミド
グリチルリチン酸ジカリウム
セラミド
リピジュア(R)
アンズ果汁
ミネラルオイル
ホホバ種子油
効果 ・ウォータープルーフのマスカラもするんと落とせる
・肌が弱い方でも使えるクレンジングオイル
・低刺激設計なので肌が弱い方でも使える
・メイクをするんと落としながら後肌しっとり
・ウォータープルーフのマスカラにも対応
・肌に負担がかからない優しい設計
・ナチュラルメイクにピッタリ
・濃いアイメイクにもオイルが馴染み、すっきりオフ
・潤い成分を配合しているため後肌なめらか
・落ちにくい濃いメイクやポイントメイクもしっかりオフできる
・香りは優しい天然のエッセンシャルオイル
値段 1,254円(税込) 968円(税込) 1,650円(税込) 1,190円(税込) 738円(税込)
内容量 170ml 150ml 150ml 400ml 500ml
肌への配慮 無着色、防腐剤不使用、
無鉱物油、品質安定剤不使用、
合成香料不使用、
エタノールフリー、
シリコンフリー、
サルフェート不使用
無着色、無香料、
防腐剤不使用、
品質安定剤不使用、
無鉱物油、アルコールフリー
無着色、無香料、
エチルアルコールフリー、
アレルギーテスト済み
無香料、無着色、
無鉱物油、アルコールフリー
無着色、合成香料フリー、
防腐剤不使用
効果的な肌質 普通肌
敏感肌

乾燥肌
普通肌
敏感肌

乾燥肌
混合肌
普通肌
敏感肌

乾燥肌
混合肌
普通肌
敏感肌

乾燥肌
混合肌
普通肌
混合肌

乾燥肌
商品リンク 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから

お財布に優しい!プチプラクレンジングオイルTOP5

5位:コーセ/【クリアプロ 酵素クレンジングオイル】

クリアプロ・クレンジングオイル

Amazonより

1,870円(税込)

W洗顔不要でメイク、角栓、蓄積汚れもきれいさっぱり

酵素の分解技術を採用したコーセの「クリアプロ 酵素クレンジングオイル」。エモリエントという保湿成分65%配合しており、メイクや古い角質等の汚れを落としてくれます。美容成分は入っていますが、最後に水やぬるま湯で洗い流してしまいます。そのためそこまで重要視する点ではありません。メイクを落とすという洗浄力面ではしっかりと汚れを浮かせることができるので◎という評価でしょう。

4位:熊野油脂/【ディブ オリーブ&アルガンクレンジングオイル】

熊野油脂・クレンジングオイル

Amazonより

620円(税込)(※)

大容量&コスパ◎薄めのメイク落としに最適

500mlと大容量に1,000円以内のコスパの良さが魅力的な熊野油脂の「ディブ オリーブ&アルガンクレンジングオイル」。爽やかなフルーツのような香りが印象的で少しの摩擦を加えるだけで、じんわりとメイクを浮かせてくれます。保湿成分には天然オリーブ油とアルガンオイルを配合。濃いメイクの場合、少しの摩さつでは残ってしまうこともあります。そのため素肌メイク、ナチュラルメイクをしている方におすすめです。

(※)楽天市場価格

3位:ナイーブ/【ボタニカルクレンジングオイル】

ナイーブ・クレンジングオイル

Amazonより

770円(税込)(※)

オリーブ油でメイク汚れも毛穴汚れもすっきりオフ

天然のオリーブ果実油100%を配合したナイーブの「ボタニカルクレンジングオイル」。オイルに配合されたオリーブ果実油が毛穴の汚れを落とし、つるんとした肌感を味わうことができます。他にもオリーブ果汁エキスで肌荒れを防ぐ効果があります。カサつきが気になる方にもおすすめです。着色料やエタノール、パラベン(防腐剤)などが入っていないため、肌が弱い方、乾燥しやすい方にも最適です。

(※)Amazon価格

2位:muo/【クレンジングリキッド】

muo・クレンジングリキッド

Amazonより

600円(税込)(※)

オイリー肌にピッタリ!ノンコメジェニック処方オイル

皮脂が多めな肌質の方にピッタリなmuoの「クレンジングリキッド」。トリイソステアリン酸PEG-20という脂肪酸エステル系の油をベースにしており、肌に負担がかからない低刺激設計のクレンジングオイルです。オイルを肌に馴染ませていくと素早く浮き始め、クレンジング後も軽く、さっぱりした肌を実感。水を除く75%以上が保湿成分のため、キメの整った肌へと導いてくれます。

(※)Amazon価格

1位:ハイピッチ/【ディープクレンジングオイルW】

ハイピッチ・クレンジングオイル

Amazonより

990円(税込)

ニキビになりにくい優しい設計!アロマ気分を味わいながらメイクオフ

オレンジアロマ気分を楽しみながらメイクオフできるハイピッチの「ディープクレンジングオイルW」。プチプラでありながら、マスカラや日焼け止めなどの濃いめイクをしっかり落としてくれます。ニキビの元になりにくいノンコメドテストやアレルギーテストを起こしにくいアレルギーテスト、刺激を感じにくいスティンギングテストの3種のテストをクリア!お風呂場でも使えるため、濡れた手でもクレンジングできます。

【プチプラおすすめクレンジングオイル】比較一覧表

商品名 1位
ハイピッチ
ディープクレンジングオイルW
2位
muo
クレンジングリキッド
3位
ナイーブ
ボタニカルクレンジングオイル
4位
熊野油脂
5位
コーセ
クリアプロ酵素
クレンジングオイル
商品画像 ハイピッチ・クレンジングオイル muo・クレンジングリキッド ナイーブ・クレンジングオイル 熊野油脂・クレンジングオイル クリアプロ・クレンジングオイル
特徴 ・天然潤い成分配合
・濡れた手OK
・まつエクOK
・W洗顔不要
・濡れた手OK
・詰まり毛穴対応
・29%植物系油配合
・濡れた手OK
・お風呂使用OK
・天然植物成分配合
・W洗顔不要
・まつエクOK
・濡れた手OK
成分 ミネラルオイル
オレンジ油
ベルガモット果実油
ラベンダー油
天然オリーブ果実油
レモン果汁
オーリブ油
アルガンオイル
ローズマリーエキス
モモエキス
効果 ・天然潤い成分が入ってることでニキビになりにくい
・濃いメイクをしっかり落としながら後肌すっきり
・皮脂の多いオイリー肌におすすめ
・メイク落としをしながらさっぱりした後肌
・濃いメイクもしっかり落ちる
・後肌はしっとり、なめらか
・植物油成分なので肌が弱い方も◎
・ナチュラルメイクならきれいに落とせる
・植物系油使用なので肌に負担があまりかからない
・毛穴に詰まった角栓も落とす
・お風呂までもクレンジングできる
値段 990円(税込) 600円(税込) 770円(税込) 620円(税込) 1,870円(税込)
内容量 190ml 170ml 230ml 500ml 180ml
肌への配慮 無香料、無着色、
パラベンフリー、
アレルギーテスト済み
スティンギングテスト済み、
ノンコメドテスト済み
無着色、防腐剤不使用、
無鉱物油、品質安定剤不使用、
合成香料不使用、
エタノールフリー、
シリコンフリー、
サルフェート不使用
合成香料不使用、
エタノールフリー、
パラベンフリー、
サルフェート不使用、無着色、動物由来原料不使用
/ /
効果的な肌質 普通肌
敏感肌

乾燥肌
普通肌
敏感肌

乾燥肌
混合肌
オイリー肌
普通肌
敏感肌
乾燥肌
混合肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
商品リンク 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから

デパコスクレンジングオイルTOP5

5位:HATHERINE/【グッドナイト Dクレンジングオイルウォーター】

ハサリン・クレンジングオイル

Qoo10より

2,420円(税込)(※)

油分と水分のバランスが3:7の黄金比

韓国ブランド・HATHERINEの「グットナイト Dクレンジングオイルウォーター」。メイクの汚れをオイルが浮かし、後肌のうるおいをウォーターが補給するという一石二鳥のクレンジングになります。油分と水分のバランスが3:7と黄金比になっているため、季節の変わり目や環境でゆらぎやすい肌にもおすすめです。また300mlの大容量で2,000円台のコスパの良さも魅力的。

(※)Qoo10より

4位:イプサ/【クレンジング オイル EX】

イプサ・クレンジングオイル

公式サイトより

3,300円(税込)

ベースはエチルヘキサン酸セチルイプサというエステル系の油を配合しているイプサの「クレンジングオイルEX」。さらっとしたオイルでメイク汚れや毛穴汚れをすっきりと落としてくれます。エステル系のクレンジングオイルですが、植物系油のラベンダー油も配合しています。クレンジング後もなめらかで、心地よい肌を実感。

3位:キールズ/【ミッドナイトボタニカル クレンジングオイル】

ミッドナイトボタニカル・クレンジングオイル

Amazonより

4,400円(税込)

W洗顔不要でしっとり、スベスベの肌へと導いてくれるキールズの「ミッドナイトボタニカル クレンジングオイル」。メイク汚れをしっかり落としつつ、洗う度にスキンケア効果が実感できると謳っています。保湿成分にはスクワランやゼラニウムオイルを配合しており、クレンジング後もつっぱることなく、しっとり肌を実感。さらに、エッセンシャルオイルの香りも高評価でリラックス気分を味わいながらスキンケアを楽しめます。

2位:shu uemura/【フレッシュクリア サクラクレンジングオイル】

シュウウエムラ・クレンジングオイルサクラ

Amazonより

3,520円(税込)

高い洗浄力×99%天然由来フォーミュラを配合。

オイルをのせた途端にメイク汚れと馴染むshu uemuraの「フレッシュクリアサクラクレンジングオイル」。ヤエザクラコンプレックスやサクラペタルエキス、サクラサケエキスといった桜から抽出。乳化が早いため、汚れを素早く浮かせてくれます。W洗顔不要でさくらの香りがふわっと香るクレンジングオイルです。洗浄力が抜群なので濃いメイクにもすっきりと落とすことができます。

1位:shu uemura/【アルティム8∞スブリムビューティークレンジングオイル】

シュウウエムラ・クレンジングオイル

Amazonより

5,060円(税込)

自然由来成分98%配合。ブランド最高峰のクレンジングオイル

整肌成分であるシア脂やサフラワー油、ホホバ種子油、トウモロコシ胚芽油などの植物系油を配合したshu uemuraの「アルティム8∞スブリム ビューティークレンジングオイル」。98%自然由来成分なので、肌に大きな負担をかけることなく、メイク汚れを落としてくれます。オイルとメイク汚れとの馴染みが良いので、すぐに乳化します。クレンジング後もすっきり、しっとりした肌に。デパコスのクレンジングオイルの中でもダントツ洗浄力・保湿成分の高さが◎です。

【デパコスおすすめクレンジングオイル】比較一覧表

商品名 1位
shu uemura
アルティム8∞スブリム
ビューティークレンジングオイル
2位
shu uemura
フレッシュクリアサクラ
クレンジングオイル
3位
キールズ
ミッドナイトボタニカル
クレンジングオイル
4位
イプサ
クレンジングオイルEX
5位
HATHERINE
グッドナイト Dクレンジング
オイルウォーター
商品画像 シュウウエムラ・クレンジングオイル シュウウエムラ・クレンジングオイルサクラ ミッドナイトボタニカル・クレンジングオイル イプサ・クレンジングオイル ハサリン・クレンジングオイル
特徴 ・自然由来成分98%
・洗浄力が高い
・毛穴皮脂対応
・自然由来成分98%
・洗浄力が高い
・スキンケア効果
・W洗顔不要
・美容成分配合
・肌のキメを休ませる
・毛穴の奥からオフ
・韓国ブランド
・ポイントリムーバー
・オイル3:水7
成分 トウモロコシ胚芽油
ツバキ種子油
サクラペタルエキス
サクラサケエキス
月見草油
スクワラン
ラベンダーオイル
グリセリン
ラベンダー油
カミツレ花エキス
オレンジ果皮油
ホソバニエキス
効果 ・コスプレなどの濃いメイクもつるんと落ちる
・うるおいのある肌に整えてくれる
・毛穴汚れを落としてくれる
・サクラから抽出した成分でターンオーバーを促進
・夜用のクレンジングオイル
・エッセンシャルオイルの良い香りがする
・メイク汚れをしっかりと落としてくれる
・オイルがキメに密着し、メイクを落とす
・クレンジング後の肌はなめらか
・ウォータープルーフメイクを優しく、強力オフ
・天然由来成分配合なので後肌うるおいキープ
値段 5,060円(税込) 3,520円(税込) 4,400円(税込) 3,300円(税込) 2,420円(税込)
内容量 150ml 150ml 175ml 196ml 300ml
肌への配慮 / / / アレルギーテスト済み 無着色
効果的な肌質 乾燥肌
普通肌
混合肌
乾燥肌
普通肌
混合肌
普通肌
混合肌
オイリー肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
オイリー肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
オイリー肌
商品リンク 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから

クレンジング後は保湿ケアを忘れずに!

クレンジングオイルを試す女性

クレンジングオイルはクリームやジェルに比べて洗浄力が高く、濃いメイクをしている方におすすめです。メイクの落ちがとても良いため、乾燥肌や敏感肌は極力避けた方がいいといわれています。

しかし、クレンジングや洗顔といった洗う行為はどんなに優しいものを使ったとしても、油も大事な皮脂も落ちてしまいます。そのためクレンジングや洗顔をした後は、しっかりと保湿ケアを行いましょう。

化粧水、美容液で肌に潤いを与えた後は、乳液やクリームで水分が蒸発しないように蓋をすることが大切です。こちらの記事では、無添加化粧水について紹介しています。肌が弱い方、無添加化粧水をお探しの方はぜひ参考に読んでみてくださいね。

>>無添加化粧品の人気おすすめランキング15選|安いものからオーガニックまで解説

【日本化粧品検定3級/元美容部員】さまざまな女性情報メディアサイトで記事を執筆しています。「コンプレックス=自分の魅力」とポジティブに考えられるように、日々美容やコスメを研究しています!トレードマークは黒コーデに厚底、ブラウンリップ。『BONIFUL』では肌悩みに合わせた化粧水や美容液などの情報をお届けしていきます!
writer-mihiro
BONIFUL|ボニフル