クレンジングバーム20選
おすすめ比較 2021/06/21 15:11:05

クレンジングバームおすすめ20選|リピートしたくなるアイテム多数!

「敏感肌でも使えるクレンジングバームってあるの?」
「メイク汚れだけじゃなく、毛穴詰まりもなんとかしたい」

濃いメイクや毛穴、角栓などの汚れを洗い落とすためのクレンジングバーム。クレンジングオイルの次に洗浄力が高く、メイクとも素早く馴染んでいくのが魅力的。

しかし、プチプラからデパコスまでいろんなブランドがあるためどれを選んでいいのかわからない方も多いでしょう。この記事ではクレンジングバームの特徴や選び方、おすすめ商品を紹介していきます。

美容雑誌やSNS、ECサイトの売れ筋商品から最もおすすめするクレンジングバームを20品厳選し、ランキングにしました。
ベストクレンジングバームTOP5!
商品名 1位
DUO
ザ クレンジングバーム
2位
lululun
クレンジングバーム アロマタイプ
3位
クリーンイット ゼロ
クレンジングバーム オリジナル
4位
FEMMUE
ビューティークレンジングバーム
5位
Dior
プレステージ ル バーム デマキヤント
商品画像 DUO・クレンジングバーム lululurn・クレンジングバーム クリーンイットゼロ・クレンジングバーム FEMMUE・クレンジングバーム  

ディオール・クレンジングバーム

特徴 ・W洗顔不要
・角質ケア
・マッサージ
・専用スパチュラ付き
・エモリエントヴェール処方
・ポイントメイクリムーバー不使用
・韓国スキンケアブランド
・角質&毛穴ケア
・W洗顔不要
・高い洗浄力
・とろけるようなオイル状
成分 24種植物エキス
ビタミンC
ベルガモット果実エキス
加水分解ローヤルゼリータンパク
温泉水
BG
ローズヒップオイル
ツバキ種子油
ローズオイル
効果 ・まつエクをしても問題なくメイク落としができる
・マッサージオイルとしても使用可能
・マッサージしながら使うと血行を促進する
・濃いメイクもするんとオフ
・毛穴の奥から汚れをするんと落とす
・垂れ落ちしないため使いやすい
肌の保水力を高めながらメイクオフ
・マッサージオイルとしても使用可能
・濃いメイクもするんと落ちる
・毛穴の奥から汚れを取り除く
値段 3,960円(税込) 2,420円(税込) 3,080円(税込) 5,280円(税込) 11,550円(税込)
内容量 90ml 75ml 100ml 50ml 150ml
肌への配慮 パラベンフリー、無鉱物油、
石油系合成界面活性剤不使用、
合成香料不使用、合成着色料不使用、
アルコールフリー
植物エキス類を
添加物として配合
アレルギーフリー香料を使用 合成香料不使用、
合成着色料不使用
/
効果的な肌質 普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌

敏感肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌

敏感肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
商品リンク 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから
目次
  1. クレンジングバームの特徴
  2. クレンジングバームの選び方
    1. メイク汚れの落としやすさで選ぶ
    2. テクスチャーや香りで選ぶ
    3. 敏感肌でも安心して使える設計かで選ぶ
  3. おすすめクレンジングバームランキングTOP20
    1. 第20位:アンズコーポレーション/『Lala Vie クレンジングバーム』
    2. 第19位:イヴサンローラン/『トップ シークレット クレンジングバーム』
    3. 第18位:ACRO/『THREE エミング クレンジングバーム』
    4. 第17位:アルビオン/『エクシア クレンジング ソリッドバーム』
    5. 第16位:はぐくみプラス/『cocone クレンジングバーム』
      1. 第16位~第20位までのクレンジングバーム!
    6. 第15位:クレア/『サンタマルシェ バームクレンジング』
    7. 第14位:大地の人/『ink(インク)クレンジングバーム』
    8. 第13位:カネボウ化粧品/『RMK クレンジングバーム リフレッシュ』
    9. 第12位:SHIRO(シロ)/『タマヌクレンジングバーム』
    10. 第11位:ママコスメ/『クレンジングバーム』
      1. 第11位~第15位までのクレンジングバーム!
    11. 第10位:菊正宗酒造/『米と発酵クレンジングバーム』
    12. 第9位:CLAYGE/『クレンジングバーム モイスト』
    13. 第8位:クリニーク/『テイク ザ デイ オフ クレンジングバーム』
    14. 第7位:ロゼット/『夢みるバーム 海泥スムースモイスチャー』
    15. 第6位:オージオ/『ビューティークレンジングバーム』
      1. 第6位~第10位までのクレンジングバーム!
    16. 第5位:Dior/『プレステージ ル バーム デマキヤント』
    17. 第4位:FEMMUE/『ビューティークレンジングバーム』
    18. 第3位:クリーンイット ゼロ/『クレンジングバーム オリジナル』
    19. 第2位:LuLuLun/『クレンジングバーム アロマ』
    20. 第1位:DUO/『ザ クレンジングバーム』
      1. 第1位~第5位までのクレンジングバーム!
  4. クレンジングバームを使うときの注意点
  5. まとめ

クレンジングバームの特徴

クレンジングバームの特徴

クレンジングバームはこっくりとした触り心地で肌に乗せていくと体温によりオイル状に変わります。洗浄力が高く、メイク汚れを素早く落とすことができるクレンジング剤です。オイルを固めたものでメックアップ用のヘラなどを使って、手の平でオイル状に溶かしてから肌に馴染ませていきます。

こっくりとした状態からなめらかに変わるため、肌あたりが良いのが魅力です。クレンジングバームはメイク汚れだけではなく、毛穴や角質汚れに特化したものくすみや乾燥に対応しているものまであります。さらにメイクの濃さや使い心地、後肌によってクレンジングバームのオイル成分が異なります。

こちらはクレンジングバームで使用されているベースオイルです。

【タイプ別】クレンジングバームのベースオイル
・炭化水素油系→ミネラルオイル、イソヘキサデカン
・エステル系→エチルヘキサン酸セチル、トリエチルヘキサノイン
・植物系(油脂系)→アボカド油、ツバキ種子油、オリーブ果実油

たとえば濃いメイクでさっぱりとした肌感が良い方は炭化水素油というタイプのオイルがおすすめです。エステル系はオイルの比較的粘着度が低く、さっぱりとした洗い心地を実感できます。一番肌に優しいといわれている植物系オイルは、大事な皮脂を残しながらメイク汚れを落としてくれます。オイルタイプの中では洗浄力は穏やかで、ナチュラルメイクをしている方におすすめです。

クレンジングバームの選び方

クレンジングバームを選ぶとき、何を基準にして選びますか?口コミの評価、SNSでバズっているもの、好きな芸能人が使用しているものなど。人によって選ぶ基準はバラバラです。クレンジングの場合、大切なのはメイク汚れをどれだけ素早く落とせるか、肌に負担をかけないかです。そこで必ず注目してほしい3つのポイントを紹介します。

メイク汚れの落としやすさで選ぶ

メイクオフ

クレンジングにおいて最も大切なのがメイクをどれだけ素早く落とせるかです。ラメが入ったアイシャドウや汗に強いアイライナー、マスカラは落としにくいメイク汚れになります。つい目元回りをクルクルと摩擦を加え、落としている方も多いでしょう。ある程度摩擦を加えないとメイク汚れは落ちませんが、必要以上にこするのは良くありません

クレンジングバームの場合、最初は固形の状態ですが手の平で馴染ませていくとオイル状に変わります。オイル状になったクレンジングバームを顔全体に広げ、小さな円を描くように指先で馴染ませます。この時、どれだけ早く肌と馴染み、白っぽく乳化していくかがポイントです。

クレンジングバームによりますが、なるべく1分以内にぬるま湯で洗い流しましょう。クレンジング剤を長く肌にのせると、シワやたるみ、乾燥などの肌トラブルを起こしてしまうので気をつけてくださいね。

テクスチャーや香りで選ぶ

クレンジングバームテクスチャー

プチプラからデパコスまで、いろんなメーカーから販売されているクレンジングバーム。とろっとした柔らかなバームもあれば、こっくりとした硬めのバーム、シャリッとした軽めのバームとテクスチャーだけで肌あたりは違います。

クレンジングバームのベースオイルは炭化水素油系、エステル系、植物系の3種類です。ベースオイルが異なるだけで洗浄力が変わってくるため、自分のメイクや肌質に合わせてテクスチャーを選ぶのがポイントです。

また配合されている成分によって異なる香りを楽しむことができます。爽やかなレモンのような香りから柔らかいお花のような香りまで。ドラッグストアや化粧品売り場ではテスターを置いてあることも多いので、実際どんな触り心地かを試してみてくださいね。

敏感肌でも安心して使える設計かで選ぶ

植物由来成分

肌が弱い方にとってクレンジング選びは一苦労。成分表を見ても、正直ピンっと来ない方も多いのではないでしょうか。どの成分がどんな役割・効能があり、肌に対しての刺激はあるのか。一般的に敏感肌や季節の変わり目などでゆらぎやすい肌の方におすすめなのが無添加のスキンケアアイテムです。余計な添加物が入っていないため、肌が弱い方でも安心して使うことができます。

クレンジングバームを選ぶときは商品裏や公式サイトなどをチェックしましょう。なるべく香料や着色料、防腐剤(パラベン)、鉱物油、界面活性剤などの添加物が入っていないのものを選ぶようにしてくださいね。

他にも「パッチテスト済み」「アレルギーテスト済み」「ノンコメドテスト済み」といった安全性をテストする部分にも注目しましょう。人によって植物系のオイルで肌荒れを起こす、赤みが出る方もいます。そういった方は一度二の腕や手の内側でパッチテストを行ってから顔にのせるのをおすすめします。

おすすめクレンジングバームランキングTOP20

では、さっそく数あるクレンジングバームの中から20品まで厳選したおすすめアイテムをランキング形式で紹介します。比較一覧表と共に、特徴や成分、価格などもチェックしてみてくださいね。

ランキング順位はメイク汚れの落としやすさ、手軽に購入できる価格設定か、配合成分や肌への配慮の4点を考慮した上で決めております。

第20位:アンズコーポレーション/『Lala Vie クレンジングバーム』

Lala Vie ・クレンジングバーム

公式サイトより

5,280円(税込)

体温でとろけるメルティ処方。メイクも皮脂汚れも浮かせてオフ。

濃いメイクでもバームをのせた瞬間、体温でとろんと溶けるメルティ処方のアンズコーポレーションの「Lala Vie クレンジングバーム」。アイライナーやマスカラ、口紅など、落ちにくいメイクも優しく馴染ませるだけで素早く浮きます。メイクの他に古い角質や皮脂汚れも落としてくれるので、毛穴詰まりで悩んでいる方にもおすすめです。W洗顔不要なので朝の洗顔料として使うのも◎。後肌はもちっりしたうるおいのある触り心地に。

第19位:イヴサンローラン/『トップ シークレット クレンジングバーム』

イヴサンローラン・クレンジングバーム

公式サイトより

6,380円(税込)

ウォータープルーフマスカラもするんと落ちる

ウォータープルーフマスカラやアイライナー、ラメ入りアイシャドウなどの濃いメイクでもしっかりと汚れを落としてくれるイヴサンローランの「トップシークレット クレンジングバーム」。シア脂やオリーブ果実油、カラフトコンブエキスの3種の植物系成分を配合しており、肌に大きな負担をかけることなくメイクオフできます。テクスチャーは少し硬めですが、後肌は吸い付くようなもっちりとしています。少々香りが強い印象があるので、人によって好みが分かれるクレンジングバームです。

第18位:ACRO/『THREE エミング クレンジングバーム』

THREE・クレンジングバーム

Amazonより

6,600円(税込)

天然由来成分92%配合。ナチュラルメイク落としなら〇

ナチュラルメイク落としに最適なACROの「THREE エミング クレンジングバーム」。ローズ油やフェンネル油などの植物系油を多数配合しており、肌に優しい設計になっています。硬めのテクスチャーでほんのりと心地よい香りがただようのが好印象。個人差はありますが、重ねづけたメイクの場合、部分的に残ってしまうこともあります。落ちにくいメイクはリムーバーと併用しながら使いましょう。

第17位:アルビオン/『エクシア クレンジング ソリッドバーム』

アルビオン・クレンジングバーム

Amazonより

6,600円(税込)

1回で小鼻のザラつきが気にならなくなる!?

肌の温度でとろけるような質感へと変化するアルビオン「エクシア クレンジング ソリッド バーム」。フローラルの甘い香りが特徴的で使う度にうっとりとした気分を味わうことができます。肌に馴染ませていくと、メイク汚れがみるみる浮き上がり、しっとりとした明るい肌へと導いてくれます。

第16位:はぐくみプラス/『cocone クレンジングバーム』

はぐくみプラス・クレンジングバーム

Amazonより

4,500円(税込)

エイジングケアや肌の引き締め・W洗顔不要など、1品7役と多機能

W洗顔不要で角質ケアや整肌など、7つの役割を持つはぐくみプラス「cocone クレンジングバーム」。少し硬めのテクスチャーですが、肌に馴染ませていくことでとろけるように汚れを浮かせてくれます。使い続けることで黒ずみが気にならない肌へと導いてくれます。嫌なつっぱり感がなく、「毛穴が目立たなくなった」という声も。まつエクにも対応しています。

第16位~第20位までのクレンジングバーム!

商品名 第16位
はぐくみプラス
cocone クレンジングバーム
第17位
アルビオン
エクシア クレンジング ソリッドバーム
第18位
ACRO
THREE エミング クレンジングバーム
第19位
イヴサンローラン
トップ シークレット
クレンジングバーム
第20位
アンズコーポレーション
Lala Vie クレンジングバーム
商品画像 はぐくみプラス・クレンジングバーム アルビオン・クレンジングバーム THREE・クレンジングバーム イヴサンローラン・クレンジングバーム Lala Vie ・クレンジングバーム
特徴 ・黒ずみ毛穴対応
・W洗顔不要
・エイジングケア
・固形バーム
・後肌なめらか
・天然由来成分92%
・毛穴ケア
・角質汚れオフ
・W洗顔不要

・3種の植物系油
・メルティ処方
・W洗顔不要
・古い角質オフ
成分 ホホバオイル
シアバター
アボカドオイル
アボガドエキス
オレンジ果皮油
エモリエント
ローズ油
シア脂
オリーブ果実油
バオバブ種子油
アルガニアスピノサ核油
効果 ・まつエクをしてても使える
・黒ずみまでスッキリオフ
・乾燥による小じわにも対応
・小鼻周りの毛穴が引き締まる
・肌のトーンが上がり、明るくなる
・ナチュラルメイクを落とすのに丁度いい
・毛穴汚れをオフし、柔らかい肌へ
・とろけるようなバームがメイク汚れをしっかりオフ
・後肌はもっちりとした柔らかい状態に
・まつエクをしている方でも使用できる
・後肌はしっとり、もっりり
値段 4,500円(税込) 6,600円(税込) 6,600円(税込) 6,380円(税込) 5,280円(税込)
内容量 80ml 120ml 85ml 125ml 120ml
肌への配慮 スティンギングテスト済み、
パッチテスト済み、
抗シワ効能試験済み、
皮表角層水分量試験済み
/ / / 乾燥による小じわを目立たなくする
効能評価試験済み
効果的な肌質 普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
商品リンク 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから

第15位:クレア/『サンタマルシェ バームクレンジング』

クレアサンタマルシェ ・クレンジングバーム

Amazonより

1,980円(税込)

重曹(グルコマンナン)やスクワランなどの毛穴洗浄成分が汚れを一掃

重曹やスクワラン、ニオイテンジクアオイ油などが配合されたクレアの「サンタマルシェ バームクレンジング」。毛穴汚れを洗浄してくれるグルコマンナンとこんにゃくスクラブにより、素早く肌と馴染ませ、浮かせてくれますアロマのような香りが癒やしを与え、濃いメイクもするんと落ちます。柔らかめのテクスチャーで洗い上がりの肌はしっとりとしたうるおいを実感。

第14位:大地の人/『ink(インク)クレンジングバーム』

ink・クレンジングバーム

Amazonより

1,200円(税込)

天然の国産レッドクレイ配合。敏感肌でも安心して使用できる7つフリー

今回紹介するクレンジングバームの中でも最もリーズナブルな大地の人「インク クレンジングバーム」。エイジングケアに最適な天然成分レッドクレイ(粘土)に、汚れを優しく落とすマテラパウダーが配合されています。淡いピンク色のバームは柔らかく、伸ばしやすいのがポイントです。

メイク汚れと素早く馴染み、するすると汚れを浮かせてくれます。洗い上がりは嫌なつっぱり感がなく、もちっとした肌感に。1,200円(税込)とコスパが良く、W洗顔不要・毛穴や角質ケア、エイジングケアなど機能性抜群!保湿成分にはヒト型セラミドや植物由来の油なども入っているので、素肌力を高めてくれます。

第13位:カネボウ化粧品/『RMK クレンジングバーム リフレッシュ』

カネボウ化粧品・クレンジングバーム

Amazonより

4,400円(税込)

レモンの香りが漂う爽快感とすっきりとした後肌

パステルブルーの色合いとレモンソーダのような爽やかな香りが特徴的なカネボウ化粧品の「RMK クレンジング バーム リフレッシュ」。マカデミアナッツオイルやシアバターなどの植物系油を多く配合しており、必要なうるおいを守りながらメイクや毛穴汚れを落としてくれます。2020年上半期、美的のベストコスメクレンジング部門で2位に輝いた実績もあります。

テクスチャーは硬さと柔らかさの中間といったところ。洗い上がりはさっぱりしているため、どんな肌質の方でも使いやすいといえます。スパチュラは蓋裏に収納できるので、なくしてしまったといった心配もありません。ナチュラルメイクなら洗浄力は十分に満足できるでしょう。

第12位:SHIRO(シロ)/『タマヌクレンジングバーム』

シロ・クレンジングバーム

Amazonより

7,150円(税込)

くすみ肌にアプローチした成分。小鼻の黒ずみもスッキリ

SHIROの「タマヌクレンジングバーム」。バームにはタマヌオイルという美容効果の高い天然オイルを配合。ウラルカンゾウ根エキスやタマヌエキスなどの美容成分も入っており、うるおいを与えながらメイクや毛穴汚れを一掃します。使い続けることで小鼻周りや頬などの黒ずみや開き毛穴が落ち着き、毛穴を目立ちにくくします

普段、日焼け止めや下地、ファンデーション、軽めのアイシャドウなど、シンプルなメイクをしている方におすすめです。テクスチャーは柔らかめで、肌に馴染ませることでなめらかなオイル状に。肌質にもよりますが、後肌はしっとりとしたもちもち感を味わえます。

第11位:ママコスメ/『クレンジングバーム』

ママコスメ・クレンジングバーム

Amazonより

5,280円(税込)

毛穴悩みにアプローチ。メイク汚れやくすみを洗い落とし透明感UP

美容雑誌やメディア、SNSなどで紹介されるほど話題になったママコスメ「クレンジングバーム」。W洗顔不要でまつエクにも対応しています。黒ずみや開き毛穴などにアプローチし、アーチョク葉エキスやシャクヤク根エキスが毛穴に詰まった汚れを落としてくれます。他にもくすみケアやうるおい、ハリなどをサポートする美容成分を配合。

肌が弱い方にとって刺激となる鉱物油や合成香料などの成分を排除しているため、敏感肌やゆらぎ肌にもおすすめです。やや硬めのテクスチャーで手の平でクルクルと馴染ませていくとオイル状へと変化します。メイクの濃さによって部分的に残ってしまうことはありますが、洗浄力はしっかりしています。口コミでは「ピンク色の缶が可愛い」「W洗顔不要でマスカラもするんと落ちる」など高評価。

第11位~第15位までのクレンジングバーム!

商品名 第11位
ママコスメ
クレンジングバーム
第12位
SHIRO
タマヌクレンジングバーム
第13位
カネボウ化粧品
RMK クレンジングバーム
リフレッシュ
第14位
大地の人
ink. クレンジングバーム
第15位
クレア
サンタマルシェ バームクレンジング
商品画像 ママコスメ・クレンジングバーム シロ・クレンジングバーム ink・クレンジングバーム カネボウ化粧品・クレンジングバーム クレアサンタマルシェ ・クレンジングバーム
特徴 ・毛穴ケア
・美容成分配合
・くすみケア
・角質ケア
・美容成分配合
・清涼成分W配合
・ブルーレモンの香り
・天然国産クレイ配合
・無添加処方
・W洗顔不要
・植物由来成分配合
・高保湿
・W洗顔不要
成分 ブドウ果実エキス
テンニンカ果実エキス
テリハボク種子油
ウラルカンゾウ根エキス
マンゴー種子脂
シア脂
ホホバ種子油
オリーブ果実油
スクワラン
ニオイテンジクアオイ油
効果 ・毛穴やくすみをケアしながらメイクオフできる
・美容成分配合により透明感のある肌に
・ナチュラルメイクを落とすのに最適
・ハーブの香りによりリラックス効果も
・ナチュラルメイクを落とすには十分な洗浄力
・しっとり、うるおいのある後肌を実感
・薄めのナチュラルメイクにピッタリ
・潤いを与えながら汚れをオフ
・ベースメイクはしっかり落ちる
・高保湿なので後肌はしっとり
値段 5,280円(税込) 7,150円(税込) 4,400円(税込) 1,200円(税込) 1,980円(税込)
内容量 60ml 90ml 100ml 90ml 100ml
肌への配慮 パラベンフリー、シリコンフリー、
アルコールフリー、合成香料不使用、
石油系界面活性剤不使用、
紫外線吸収剤不使用、無鉱物油、
防腐剤フリー
/ / 無香料、無着色、
パラベンフリー、
合成色素不使用、
シリコンフリー、
アルコールフリー、
旧指定成分不使用
無着色、無香料、
無鉱物油、アルコールフリー、
パラベンフリー、
アレルギーテスト済み
効果的な肌質 普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
敏感肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
敏感肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
商品リンク 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから

第10位:菊正宗酒造/『米と発酵クレンジングバーム』

菊正宗酒造・クレンジングバーム

Amazonより

1,980円(税込)

10種の米由来成分×5種の発酵酵母系成分を配合

美容成分を贅沢に配合した菊正宗酒造の「米と発酵クレンジングバーム」。美肌作りに良いと言われているコメエキスやコメヌカエキス、酒粕エキスなどを米由来成分を10種配合。加えて酵母エキスや加水分解酵母などの発酵酵母系成分は5種と、うるおいを与えながらメイクや皮脂汚れを落としてくれます。

ほんのりライムの香りがただよっており、リラックス気分を味わうことができます。硬めのテクスチャーを手の平で馴染ませると、とろけるように柔らかくなり、使い心地も抜群です。ガッツリメイクよりナチュラルメイクにおすすめです。クレンジング・洗顔・毛穴ケア・マッサージ・洗い流しパックと5つの役割があるのも魅力的です。

第9位:CLAYGE/『クレンジングバーム モイスト』

クレージュ・クレンジングバーム

公式サイトより

1,760円(税込)

くすみケアをしながらメイクオフ。天然クレイ成分が優しく汚れを取り除く

クレンジングだけではなく、毛穴ケアや洗顔料、保湿美容パックとして使用できるCLAYGEの「クレンジングバーム モイスト」。ミネラル豊富な天然クレイ成分が毛穴の奥までたまった汚れを吸着除去。ナチュラルメイクなら問題なく、キレイに落ちます。W洗顔不要でまつエクにも対応しています。基本的にクレンジング剤を長い時間肌にのせていくのは良くありません。

しかし、CLAYGEのクレンジングバームの魅力は、保湿美容パックとしても使用することができるという点です。少し硬めのテクスチャーですが、伸びが良く、すーっと肌に馴染んでいきます。ぬるま湯で洗い流した後、肌のくすみや毛穴汚れが落ちたような明るい肌に。

第8位:クリニーク/『テイク ザ デイ オフ クレンジングバーム』

クリニークテイク・クレンジングバーム

Amazonより

4,400円(税込)

ナチュラルメイクなら十分な洗浄力。黒ずみ毛穴にも良い?

硬めのテクスチャーで体温でなめらかに溶けるクリニークの「テイク ザ デイ オフ クレンジングバーム」。下地やファンデーション、アイシャドウなど、重ねづけをしていないナチュラルメイクを落とすのに最適です。配合されている成分はベースのパルミチン酸オクチルやハイブリッドサフラワー油というエモリエント剤。皮膚を柔らかくし、大事な水分を蒸発しないように抑えてくれる役割があります。

メイクや毛穴汚れを落としながら、肌のうるおいを保ってくれるので乾燥肌の方にもおすすめです。口コミを見てみると後肌は肌質によって異なるようです。あくまで個人的な乾燥にはなりますが、混合肌や脂性肌のように皮脂が多い肌質の方は少しさっぱり感を感じるという声がありました。一方、水分が少ない乾燥肌の方はもっちり、しっとり感を感じるようです。スパチュラが付いていないのが難点ではありますが、洗浄力は十分にあると言えます。

第7位:ロゼット/『夢みるバーム 海泥スムースモイスチャー』

ロゼット・クレンジングバーム2

Amazonより

1,980円(税込)

1品5役。敏感肌やゆらぎ肌の方でも安心して使える低刺激設計

毛穴レス成分としてアボカドエキスやサンゴ草エキス、アーチョク葉エキスなどが配合されているロゼットの「夢みるバーム 海泥スムースモイスチャー」。毛穴・古い角質・保湿・メイク落とし・マッサージの5役のケアを実現したクレンジングバームです。灰色で柔らかなテクスチャー肌に馴染ませていくことで、毛穴の奥から汚れを浮き出してくれます。保湿成分にはセラミドNGやセラミドNP、セラミドAPが入っているため、洗い上がり後はうるおいのあるしっとり肌に

使い勝手が良く、蓋の裏にスパチュラを収納できるのがポイントですさらに、化粧品で赤みや痒みが出やすい敏感肌の方でも安心して使える低刺激設計。SNSでも多くのインフルエンサーが紹介しており、「いちご鼻が気にならなくなってきた」「毛穴汚れがなくなった気がする」といった声も多数上がっています。

第6位:オージオ/『ビューティークレンジングバーム』

オージオビューティー・クレンジングバーム

公式サイトより

3,960円(税込)

美容液成分約78%配合。毛穴レス肌が叶うクレンジングバーム

セラミドやヒアルロン酸、ローヤルゼリーなどの美容液成分が約78%配合されたオージオの「ビューティークレンジングバーム」。少し硬めのテクスチャーで肌に馴染ませていくと、とろーっとした質感へと変わります。大きな摩擦を加えることなく、メイクや黒ずみ、古い角栓等の汚れを洗い落とすことができます。毛穴にアプローチする美容成分がたっぷり入っており、使い続けることでたるみ毛穴や黒ずみ、角栓、乾燥による毛穴が気にならない肌に。

クレンジング力が高く、眉マスカラやアイライナーなどの濃いメイクもしっかり落ちます。しかし、マスカラの重ねづけや涙袋の下のラメなど、メイクの濃さ次第でリムーバーが必要になることもあります。W洗顔不要なので朝の洗顔料として使っている方も多いクレンジングバームです。

第6位~第10位までのクレンジングバーム!

商品名 第6位
オージオ
ビューティークレンジングバーム
第7位
ロゼット
夢みるバーム 海泥スムースモイスチャー
第8位
クリニーク
テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム
第9位
CLAYGE
クレンジングバーム モイスト
第10位
菊正宗酒造
米と発酵クレンジングバーム
商品画像 オージオビューティー・クレンジングバーム ロゼット・クレンジングバーム2 クリニークテイク・クレンジングバーム クレージュ・クレンジングバーム 菊正宗酒造・クレンジングバーム
特徴 ・美容成分約78%
・毛穴ケア
・W洗顔不要
・毛穴ケア
・低刺激設計
・ハーバルシトラスの香り
・角質ケア
・肌のバリア機能を整える
・W洗顔不要
・角質ケア
・マッサージ対応
・W洗顔不要
・10種米由来成分
・美容成分配合
・天然ライムの香り
成分 ダイズ油
カミツレ花油
サンゴ草エキス
アーチチョーク葉エキス
グリセリル
ハイブリッドサフラワー油

セラミドEOP
ホホバ種子油
コメエキス
酵母エキス
効果 ・肌に負担をかけないなめらかなテクスチャー
・ナチュラルメイクなら十分に汚れを落とせる
・毛穴や角質汚れをすっきりオフ
・洗顔料がなくても汚れを落とせる
・スッと肌に馴染み、汚れを落とす
・後肌はしっとり、潤いのある状態
・伸びが良く、メイク汚れをするんとオフ
・角質ケアをしながらもちっとした後肌を実感
・メイク汚れを素早く浮かせ、するんとオフ
・W洗顔不要で毛穴汚れも落とす
値段 3,960円(税込) 1,980円(税込) 4,400円(税込) 1,760円(税込) 1,980円(税込)
内容量 90ml 90ml 125ml 90ml 93ml
肌への配慮 合成香料不使用、
合成着色料不使用、
防腐剤フリー、
アルコールフリー、
パラベンフリー、無鉱物油
パラベンフリー、
フェノキシエタノールフリー、
エタノールフリー、
合成ポリマーフリー、
サルフェートフリー、
合成着色料フリー
無香料、アレルギーテスト済み アルコールフリー、
無鉱物油、合成着色料不使用、
シリコンフリー、
紫外線吸収剤不使用、
パラベンフリー、
パッチテスト済み
パラベンフリー、
エタノールフリー、
サルフェートフリー、
フェノキシエタノールフリー、
合成ポリマーフリー、
合成着色料不使用
効果的な肌質 普通肌
乾燥肌
混合肌
敏感肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
敏感肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
敏感肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
敏感肌
商品リンク 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから

第5位:Dior/『プレステージ ル バーム デマキヤント』

ディオール・クレンジングバーム

Amazonより

11,550円(税込)

ポイントメイクもしっかり落ちる。淡いピンク色のバームから漂うローズの香り

高級感のあるガラス容器に、淡いピンク色のバームが可愛いDior「プレステージ ル バーム デマキヤント」。ジェルのような柔らかなテクスチャーで肌に馴染ませることでオイル状に変わります。伸びがいいのであっという間に白っぽく乳化します。アイシャドウやアイライナーなどのガッツリメイクでも優しくオフ

ふわっと香るローズの甘さが心地よく、ほっと癒やされるようなクレンジングバームになっています。デパコスということもあり、価格は少々張りますが、150mlと内容量も多いので1ヵ月半~2ヵ月ほど持ちます。口コミでは使い続けることで「肌の調子が良くなってきた」という声も多く上がっており、リピートする方も少なくありません。

第4位:FEMMUE/『ビューティークレンジングバーム』

FEMMUE・クレンジングバーム

公式サイトより

5,280円(税込)

とろっとした黄色いテクスチャーが特徴的。植物オイルで肌を優しく保護

ツバキ種子油や月見草油などの植物オイルを配合し、肌を優しく保護しながら汚れを落とすFEMMUEの「ビューティークレンジングバーム」。人の皮脂構成と近いツバキ種子油などの植物オイルは、洗い上がりの後の肌にうるおいを与え、乾燥から肌を守ってくれる効果が期待できます。

黄色いとろっとしたテクスチャーが特徴的です。3指で小さな円を描くようにクルクルとメイクと馴染ませていくと、じんわりと温かくなるのがわかります。洗い上がりはしっとり、もっちりとした後肌を実感。ネロリとシトラスがほんのり香るため、リラックス感を味わいながらクレンジングができます。

第3位:クリーンイット ゼロ/『クレンジングバーム オリジナル』

クリーンイットゼロ・クレンジングバーム

Amazonより

3,080円(税込)

メイク汚れがするする落ちる。しっとりした洗い上がり

韓国コスメブランド・バニラコのロングセラー商品と言えば、クリーンイットゼロの「クレンジングバーム オリジナル」。少し硬めのテクスチャーで顔全体にのせていくと、素早くメイク汚れと馴染んでいきます。ガッツリメイクでもしっかりと汚れを浮かせてくれます。

ぬるま湯や水で洗い落とした後の肌はつっぱることなく、しっとりした肌に。毛穴の奥まで溜まったメイクや毛穴汚れもするんと洗い落とすことができます。またアレルギーフリー香料を使っているので、肌が弱い方でも安心して使える設計になっています。

第2位:LuLuLun/『クレンジングバーム アロマ』

lululurn・クレンジングバーム

Amazonより

2,420円(税込)

アロマの香りが好印象!うるおいを保ちながらメイクオフ

私たちの肌にある皮脂に近いエモリエントヴェール処方のLuLuLun「クレンジングバーム アロマタイプ」。肌の水分が蒸発しないようにうるおいを保ちながらメイク汚れを優しく落とします。アロマの香りが好印象でリフレッシュしながらクレンジングできるバームです。

ブルーライト対策用としてニンジン種子油やニンジン根エキスを配合。肌のキメを細かくし、皮膚の老化を防止してくれる効果が期待できると言われています。他にも毛穴にアプローチしたベルガモット果実エキスや整肌成分の加水分解ローヤルゼリータンパクなども入っています。ワンタッチで蓋が開いたり、専用のスパチュラが付いているので使い勝手も◎。

第1位:DUO/『ザ クレンジングバーム』

DUO・クレンジングバーム

公式サイトより

3,960円(税込)

クレンジングバームの代表!肌悩みに合わせたケアができる

乾燥による小ジワなど、エイジングケアに特化したDUOの「ザ クレンジングバーム」。少し硬めのテクスチャーで馴染ませることでオイル状へと変わります。W洗顔不要で濃いメイクをするんと落とすだけではなく、角質汚れもしっかりオフします。後肌はしっとりしており、乾燥しやすい方にピッタリなクレンジングバームです。

DUOと言えば、肌悩みに合わせていろんなクレンジングバームがあります。今回紹介したエイジングケアに特化した「ザ クレンジングバーム」の他に、毛穴ケアの「ザ クレンジングバーム クリア」、黒ずみ毛穴ケアの「ザ クレンジングバーム ブラックリペア」など。どのアイテムも口コミ評価が高く、肌が変わった!という声が多く上げられています。

第1位~第5位までのクレンジングバーム!

商品名 1位
DUO
ザ クレンジングバーム
2位
LuLuLun
クレンジングバーム アロマタイプ
3位
クリーンイット ゼロ
クレンジングバーム オリジナル
4位
FEMMUE
ビューティークレンジングバーム
5位
Dior
プレステージ ル バーム デマキヤント
商品画像 DUO・クレンジングバーム lululurn・クレンジングバーム クリーンイットゼロ・クレンジングバーム FEMMUE・クレンジングバーム  

ディオール・クレンジングバーム

特徴 ・W洗顔不要
・角質ケア
・マッサージ
・専用スパチュラ付き
・エモリエントヴェール処方
・ポイントメイクリムーバー不使用
・韓国スキンケアブランド
・角質&毛穴ケア
・W洗顔不要
・高い洗浄力
・とろけるようなオイル状
成分 24種植物エキス
ビタミンC
ベルガモット果実エキス
加水分解ローヤルゼリータンパク
温泉水
BG
ローズヒップオイル
ツバキ種子油
ローズオイル
効果 ・まつエクをしても問題なくメイク落としができる
・マッサージオイルとしても使用可能
・マッサージしながら使うと血行を促進する
・濃いメイクもするんとオフ
・毛穴の奥から汚れをするんと落とす
・垂れ落ちしないため使いやすい
肌の保水力を高めながらメイクオフ
・マッサージオイルとしても使用可能
・濃いメイクもするんと落ちる
・毛穴の奥から汚れを取り除く
値段 3,960円(税込) 2,420円(税込) 3,080円(税込) 5,280円(税込) 11,550円(税込)
内容量 90ml 75ml 100ml 50ml 150ml
肌への配慮 パラベンフリー、無鉱物油、
石油系合成界面活性剤不使用、
合成香料不使用、合成着色料不使用、
アルコールフリー
植物エキス類を
添加物として配合
アレルギーフリー香料を使用 合成香料不使用、
合成着色料不使用
/
効果的な肌質 普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌

敏感肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌

敏感肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
普通肌
乾燥肌
混合肌
脂性肌
商品リンク 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから 商品はこちらから

クレンジングバームを使うときの注意点

イエローカードを持つ女性

クレンジングバームを使うときは以下の注意点に気をつけましょう。

・なるべく手と顔は乾いた状態で使用する
・優しくマッサージするように馴染ませる
・小鼻周りなどの細かい部分は意識する
・乳化したらすぐにぬるま湯で洗い流す

クレンジングバームはクリームやジェルと違って、洗浄力が高いです。ついつい何度も目周りをこすったり、ゴリゴリとマッサージする方も少なくありません。あくまでクレンジングはメイクや毛穴、角栓などの汚れを落とすアイテムです。

必要以上に摩擦を加え、バームを顔にのせたまま別の作業をしないように気をつけましょう。W洗顔不要なクレンジングバームもあるので、洗い流した後は化粧水でしっかり保湿をしてくださいね。

まとめ

今回はクレンジングバームの特徴や選び方、おすすめアイテム20品を紹介しました。クレンジングオイルの次に洗浄力があり、濃いメイクや毛穴、角栓の汚れまで落としてくれます。普通肌や乾燥肌の方はもちろん、皮脂の多い脂性肌の方にも合うクレンジング剤です。

なんだか肌がざらつく、毛穴の黒ずみが気になるならクレンジングバームで洗うケアを見直してみてくださいね。クレンジングを変えるだけで化粧水や乳液の入りが良くなりますよ。